「足り得る」とは?使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「足り得る」とは?

使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。

「足り得る」とは?

「足り得る」とは?

「足り得る」は、「足る」「得る」に分解可能です。

「足る」「足りる」を意味します。

そして「足りる」は不足が無いこと、充足していることを示す言葉です。

これを活用して「足り」としているのです。

また、「得る」は何かを手に入れることを示す言葉です。

そして「~得る」として使用した場合には、「~できる」と同じ意味で使用できます。

ここでは「足り得る」としていることから、「足ることができる」を意味し、つまりは「足れる」と意味していると言えるのです。

「足り得る」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「足り得る」の使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、「足り得る」の使い方にはどのようなものがあるでしょうか。

この言葉を使用する場合は、「足りる」という言葉をベースに考えることを忘れないようにしましょう。

たとえば、料理の量を示して「これだけあれば足り得るでしょう」とすれば、間に合うの意味で使用できます。

「足り得る」「足ることができる」であり、不足しないことを意味するのです。

ここで注意すべきなのは、「たりえる」との使い分けです。

古文などで「~たり」という語尾を使用することがあります。

何かの資格や才能があることを示す場合に「~たりえる」と表現することがありますが、こちらは「たり+える」なのです。

そのため、「足り得る」とは明確に違う言葉ですので、混同して使用しないようにしましょう。

「足り得る」を使った例文

「足り得る」を使った例文

ここでは、「足り得る」を使用した例文を挙げていきます。

例文のように、「足ることができる」の意味だと理解すると、文中で上手に使いこなせるでしょう。

・『これだけの量があれば足り得ることでしょう』
・『少なくても本日中は足り得ると思っています』
・『これだけ売れると昼まで足り得るかが心配です』

「足り得る」の類語や言いかえ

「足り得る」の類語や言いかえ

それでは、「足り得る」を類語や言いかえるとどうなるでしょうか。

「不足しない」

「不足しない」

「足り得る」「不足しない」が類語と言えるでしょう。

これは「足ることができる」の逆の意味が「不足することがない」だからです。

どちらの側面から見ているかの違いだけであり、指し示す状態は同じなのです。

「充足する」

「充足する」

また、「充足する」「足り得る」の類語と言えるでしょう。

こちらは「足り得る」が持つ「可能である」の表現が欠落してしまいますが、同じ状況を示す言葉として使用できることでしょう。

まとめ

まとめ

このように、「足り得る」「足る」「得る」で構成された言葉です。

「たりえる」とは異なる言葉ですので、混同して使用しないように注意するとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました