この記事では「迎えに来ていただきたいです」について解説をします。
「迎えに来ていただきたいです」とは?意味
「迎えに来ていただきたいです」とは?意味
ある場所まで来てもらいたい、という意味です。
「迎え」には、来る人を待ち受けることという意味があります。
ある場所まで人を迎えに行くことです。
「来」は「来る」のことで、自分のいる側に近づいたり、着いたりするという意味です。
この場合は、話し手の側に近づいたり、着いたりする意味で用いています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
動詞の連用形に「て」を添えた形について、話し手や動作の受け手にとって利益となることを他人から受ける意を表します。
「たい」は話し手の希望を表す語です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「迎えに来ていただきたいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「迎えに来ていただきたいです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手のことを誰かに迎えに来て欲しいときに使用をします。
話し手の希望を伝える言葉で、「そうしてください」とお願いをしているのではありません。
お願いをする場合は、「~ください」「~いただけますか」などの言い方をします。
迎えに来るのは聞き手の場合もあれば、他の人の場合もあります。
目上の人に迎えに来させるのは失礼です。
目上の人に対しては、迎えに来させるのではなく、迎えに行くことの方が一般的です。
主に自分と同等または下の立場のものに対してこの言葉を用います。
たとえば、話し合いのために他社に出かけたとします。
行きは車で送ってもらいました。
話し合いは長時間かかるので、送ってくれた車はいったん帰ってもらうことにしました。
話し合いが終わり、今は帰るところです。
帰るための迎えの車が来て欲しいです。
そこで、送り迎えを担当している人に連絡をしました。
その連絡の中でこの言葉を使用します。
「迎えに来ていただきたいです」を使った例文
「迎えに来ていただきたいです」を使った例文
・『会議が終わったので、迎えに来ていただきたいです』
「迎えに来ていただきたいです」の返答や返信
「迎えに来ていただきたいです」の返答や返信
迎えに行くことができるなら「迎えに行きます」の意を伝えます。
何時ごろにどこに行けばよいのか聞いておきましょう。
相手が指示した場所にその時間までに着くようにします。
迎えに行けないときには無理である意を伝えます。
「迎えに行けない」とだけ伝えても相手は納得できないでしょうから、理由も伝えましょう。
理由がわかれば、来られないことを納得してくれるはずです。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手の側が迎えに来て欲しいときに使用をするものです。
主に自分と同等または下の立場のものに対して伝えるもので、目上の人に対しては失礼になります。