この記事では「迎えに来てください」について解説をします。
「迎えに来てください」とは?意味
「迎えに来てください」とは?意味
ある場所まで来てください、といった意味です。
「迎えに来」は、ある人を迎えるために、ある場所まで来てもらうことをいいます。
この場合は、聞き手にある場所まで来てもらうことを意味しています。
「迎え」は呼んで来てもらうこと、「来」は「来る」のことで自分のいる方に近づいたり着いたりするという意味です。
「ください」は相手にある事柄を要望・懇願する意を表します。
「迎えに来てください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「迎えに来てください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が迎えに来て欲しいときに使用をします。
話し手がある人のいる場所まで行くのではなく、聞き手に話し手の方に来てもらいます。
AさんはBさんに会うために、電車を使ってBさんの家に向かうことになりました。
Bさん宅の最寄り駅から家までは、歩いて向かうにはやや遠い距離があります。
バスがでているのですが、本数が少ないです。
タクシーは料金が気になります。
Bさんは車を運転できるので、Aさんは、Bさんに駅まで来てもらうことにしました。
この行為が「迎えに来」が意味するものです。
お願いの意味を込めて後に「ください」を続け、AさんがBさんに対してこのような言葉を伝えます。
敬意を表す言い方ではなく、また命令をしているように感じられるので、目上の人に対して述べるには適切ではない表現です。
また、目上の人を迎えに行くことはあっても、迎えに来るようにお願いすることはありません。
そのため、この言葉は自分と同等または下の立場のものに対して述べるものです。
「迎えに来てください」を使った例文
「迎えに来てください」を使った例文
・『駅まで迎えに来てください』
「迎えに来てください」の返答や返信
「迎えに来てください」の返答や返信
迎えに行くことができるなら了承の意を、迎えに行くことができないなら断る意を伝えます。
迎えに行く場合は、何時ころにどこに行けばよいのか確認をしておきましょう。
その時間にその場所に到着するようにします。
こちらの到着が遅くなると相手を待たせることになるので、早めに到着していることが望ましいです。
断る場合は「申し訳ありませんが」など一言添えて気遣いを示します。
迎えがないと相手は移動に困るはずなので、バスや電車を使う、タクシーを使うなど、交通手段を教えておくとよいかもしれません。
または、代わりの人を迎えに行かせるという方法もあります。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手が迎えに来て欲しいときに使用をします。
目上の人に迎えに来てもらうことはありません。
つまり、この言葉は自分と同等または下の立場のものに伝えるものということです。