この記事では「お知らせくださいますようお願いいたします」について解説をします。
「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?意味
「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?意味
ある事柄を伝えるようにお願いする言葉です。
「お知らせ」は「知らせ」に「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。
「知らせ」は「知らせる」の連用形で、ある事柄を文字や声などで伝えるという意味があります。
「ください」は、相手に何かを求める意を表します。
「ます」は敬意を表す語、「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。
「お願いいたします」は、ある事をするように相手に頼むときに用います。
「いたし」は「する」の謙譲語・丁寧語です。
「お知らせくださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お知らせくださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手から話し手に対して、何かを伝えて欲しいときに使用をします。
知らせをするのは聞き手です。
「ください」で言葉を終わるのではなく、その後に「ますよ」と続けることで、柔らかくお願いを伝えることができます。
また、「お願いいたします」という言葉を使うことで、丁寧な印象になります。
A社がB社にサンプル製品を渡したことで説明をします。
A社がB社にある製品を渡しました。
この製品はサンプルであり完成品ではないので、不具合が生じる可能性があります。
十分な点検をしていますが、不具合が絶対に発生しないとは限りません。
もしも不具合が生じたなら、すぐにでも知らせをして欲しいです。
「知らせをして欲しい」とお願いをしておかないと、遠慮して伝えてくれないかもしれません。
そこで、このような言葉を使って「伝えるように」とお願いをします。
「お知らせくださいますようお願いいたします」を使った例文
「お知らせくださいますようお願いいたします」を使った例文
・『何かありましたら、お知らせくださいますようお願いいたします』
「お知らせくださいますようお願いいたします」の返答や返信
「お知らせくださいますようお願いいたします」の返答や返信
何を知らせるのかによって、返答する場合と返答しない場合があります。
問題が起こったときに知らせてくださいという場合は、問題がなければ連絡をする必要はありません。
何かあったときに知らせをしましょう。
今の状況を知らせてくださいという場合であれば、今の状況を伝えます。
この場合は返事をしなければなりません。
知っていることを伝えてくださいという場合ならば、自分の知っていることを伝えましょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、相手からの知らせが欲しいときに使用をします。
「ますようお願いいたします」を使うことで、「ください」で言葉を切るよりも穏やかな印象になっています。
相手を不快にさせると、行って欲しい事柄を行ってもらえないことがあるので、伝え方を意識してみてください。