この記事では、ビジネスシーンでよく使われる「ご一考頂けますと幸いです」のフレーズについて、その意味や使い方等を徹底解説します。
「ご一考頂けますと幸いです」とは?
「ご一考頂けますと幸いです」とは?
「ご一考頂けますと幸いです」のフレーズを、言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず最初の「ご一考」の読みは「ごいっこう」で、「一度考えてみること」を意味する「一考」に、敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「頂けますと」は助動詞の「~してもらう」の謙譲語の「~していただく」の連用形の「いただけ」に丁寧語の「ます」と、その後ろに仮定を示す「と」が付けられた表現です。
首題では「頂けますと」と漢字表記になっていますが、動詞の場合は漢字表記で、助動詞の場合は平仮名表記とするルールがあるので、正しい表記としては「いただけますと」とするのが正しいと言えます。
そして最後の「幸いです」は「嬉しいです」と言った意味です。
従って、「ご一考頂けますと幸いです」は正しくは「ご一考いただけますと幸いです」と表記すべきで、その意味は「一度考えてもらえると嬉しいです」との意味の丁寧な敬語表現となります。
以降では正しい表記を使って説明を続けます。
「ご一考いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご一考いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご一考いただけますと幸いです」のフレーズは、敬語表現ですので、目上の人に対して「一度考えてみてください」とお願いする際に使われるフレーズです。
ビジネスにおいては、自分が何かの企画やアイディアを考えたとしても、上司にOKをもらわないと、それを仕事として進めることは出来ません。
そんな際に、上司に進めても良いかを考えてもらい、許可をもらいたい場面で使われたりします。
また、取引先の方に対して提案営業をする際に、提案内容の可否を一度考えて欲しいとの意味で使われることもあります。
ビジネスでは提案と、それに対する可否判断を繰り返して仕事が進められると言っても過言ではなく、このフレーズは色々な場面で便利に使える表現だと言えます。
このフレーズは、非常に丁寧な敬語表現であり、普段から付き合いの深い直属の上司に使うのは、やや硬い表現と言えます。
従って、そうした目上の人には敬意を少し落とした敬語表現の「ご一考ください」と言い換えても良いでしょう。
「ご一考いただけますと幸いです」を使った例文
「ご一考いただけますと幸いです」を使った例文
・『弊社新製品を使ったソリューションのご提案です。ご一考いただけますと幸いです』
・『ルーティン業務の簡略化の提案です。ご一考いただけますと幸いです』
「ご一考いただけますと幸いです」の類語や言い換え
「ご一考いただけますと幸いです」の類語や言い換え
「ご一考」の類語としては、「ご考慮」や「ご検討」や「ご勘案」や「 ご配慮」が挙げられます。
従って、「ご一考いただけますと幸いです」「ご考慮いただけますと幸いです」や「ご検討いただけますと幸いです」や「ご勘案いただけますと幸いです」や「ご配慮いただけますと幸いです」と言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「ご一考頂けますと幸いです」は正しくは「ご一考いただけますと幸いです」と表記すべきで、その意味は「一度考えてもらえると嬉しいです」との意味で、丁寧な敬語表現です。