「ご回答申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「ご回答申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご回答申し上げます」とは?

「ご回答申し上げます」とは?

「ご回答申し上げます」は、問われたことに対して答える時に用いる表現です。

使い方が2つあり、1つはその内容を述べた後で「以上、回答申し上げます」などという用い方です。

この場合、こう使ったところで締めとすることが多く、文章でその回答を伝える時の文末がそれになるという具合です。

もう1つは、最初に「ご回答申し上げます」ともってきて、この後に回答になる内容を続けるという使い方になります。

こちらの場合、口語で用いることもあり、文章では「以下のようにご回答申し上げます」とすることも多いです。

どちらで使った場合でも畏まったになるため、ビジネスでは他社や目上の人が相手になる時に用いる表現です。

「ご回答申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご回答申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご回答申し上げます」は、「回答」をつたえるために用いる表現です。

よって、こちらから言い出す内容に対して使うことはできず、必ず質問や問い合わせが先にあり、それに対するレスポンスになる内容を述べる場合に用います。

この「回答」とは、そのような問われたことへの答えになるもののことで、必ずしも正確である必要はなく、その内容を伝えられる相手からすると、質問や問い合わせの趣旨に沿ったものではないかも知れません。

つまり、この表現は回答をする、もしくはそれが回答だと言っているだけなので、その内容については一切保証されません。

そのため、大まかな内容であっても構わず、使われた側もその内容を鵜呑みにするといったことはしないものです。

「ご回答申し上げます」を使った例文

「ご回答申し上げます」を使った例文

・『ご回答申し上げます。ご質問をいただきました件ですが、現状では難しいという判断に至りました』
・『以上の通り、ご回答申し上げます』

「ご回答申し上げます」の類語や言い替え

「ご回答申し上げます」の類語や言い替え

・『ご返答申し上げます』
この「ご返答」と置き換えても、ほとんど同じ意味で使うことができます。

この場合も問われたことに対する返答になる時に用いる表現のため、「ご回答申し上げます」と同じく相手からそれを求められた時に使うことになります。

そして、その内容が合っているか、相手が求める趣旨に沿っているかといった点についても同様です。

まとめ

まとめ

「ご回答申し上げます」は、問われた内容に対する回答を伝える時に用いる表現になります。

その内容はともかく、それを述べる、述べたものがそれだという使い方になり、後者の場合には伝えたい内容を述べた後の締めになる表現として文章で使われるのが通例です。

タイトルとURLをコピーしました