「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われる表現の「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは、「配慮してもらうようお願いする」という意味の丁寧な敬語表現です。

この表現における「ご高配」の読みは「ごこうはい」で、「配慮すること」を意味する尊敬語の「高配」に、尊敬を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

この「ご高配」は日本語の文法では二重敬語に当たりますが、恒常的に使われており、暗に認められている表現です。

次の「賜りますよう」は、「もらう」の謙譲語の「賜る」に丁寧語の「ます」と、婉曲表現の「よう」が付けられ構成で、「もらうよう」を意味する謙譲語表現で、謙虚で柔らかく、依頼をする表現と言えます。

最後の「お願い申し上げます」のフレーズは、「お願いする」の謙譲語表現です。

本来、「申し上げる」「言う」の謙譲語ですが、ここでは「する」という意味の補助動詞として使われており、「お?申し上げる」で、対象とする動作を敬う謙譲表現です。

「申し上げる」を補助動詞として使う場合は、「もうしあげる」と平仮名表記すべきですが、慣用的に漢字表記が認められています。

以上のフレーズを繋ぐと、「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは、「配慮してもらうようお願いする」との簡単な意味を、非常に丁寧に表現する敬語表現であることが分かります。

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や、使うときの注意点

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や、使うときの注意点

この「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」は、先に説明した通り、非常に丁寧でかしこまった敬語表現です。

一般的に、口語では使われることがなく、ビジネスメール等の文語で使われる表現です。

しかもメールの文章の最後に、締めの言葉として使われることが多いと言えます。

また、余りにも仰々しい表現なので、目上の人でも、社内の上司等に使うのは避けるべきと言えます。

お世話になっている取引先の方など、社外の人に対して使うべき表現と言えます。

ちなみに、上司等には「ご高配」「ご配慮」「お心遣い」に換えて使うのがお勧めです。

さらに、この表現は、相手の方の「配慮」に対しする敬意を示す表現のため、社外でも、初めて交流する人には使えないので、注意が必要です。

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」を使った例文

・『今後とも変わぬご高配を賜りますようお願い申し上げます』
・『今後とも倍旧のご高配を賜りますようお願い申し上げます』

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え

「ご高配」の類語としては「ご配慮」「ご厚情」「ご配意」「お心遣い」が挙げられます。

また「賜りますよう」「いただきますよう」に言い換えることが出来、「お願い申し上げます」「お願いいたします」と、言い換えることが出来ます。

従って、この3つに分解した類語や言い換えを、組み合わせることで、様々言い換えをすることが可能です。

まとめ

まとめ

「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」とは、「配慮してもらうようお願いする」という意味の丁寧な敬語表現です。

非常にかしこまった表現なので、社内の上司等に使うには不適切で、お世話になっている取引先の方等に使うべき表現と言えます。

タイトルとURLをコピーしました