この記事では「わざわざご報告ありがとうございます」について解説をします。
「わざわざご報告ありがとうございます」とは?意味
「わざわざご報告ありがとうございます」とは?意味
報告をしてくれたことへのお礼の言葉です。
「わざわざ」には、ついでではなくそのためだけに行うさま、やらなくてもよい事柄を行うさまという意味があります。
「ご報告」は「報告」を敬意を表す形にしています。
「ご」をつけることで、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。
「報告」は、ある事柄を知らせることです。
特に、任務を与えられたものが、その経過や結果などを伝えることをいいます。
「ありがとうございます」は、お礼を伝える際に用いる言葉です。
「ありがとう」を丁寧にいうときには、「ございます」を続けます。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「わざわざご報告ありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「わざわざご報告ありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを報告してくれたときに使用をします。
本当は報告をしなくてもよいのにしてくれたときや、報告のためだけに訪れてくれたときなどに用いることが多いです。
A社とB社が共同でイベントを開催することになったとします。
B社の人がイベント会場の準備状況を見に行くことがありました。
会場の準備は順調に進んでいます。
A社からは報告するようにと頼まれていませんが、そのことを、この場にいないA社の人に伝えようとB社の人は考えました。
頼んでいないけれど、会場の準備の状況を伝えるためだけに連絡をしてくれたB社に、A社は感謝しています。
このことにお礼を伝える際に用います。
「わざわざ」には、やらなくてもよいことを行うさまという意味があります。
「わざわざ忠告をしにくる」のように、よい意味で使われないこともあります。
そのため、「わざわざ」という言葉と使わずにお礼だけを伝えてもよいでしょう。
「わざわざご報告ありがとうございます」を使った例文
「わざわざご報告ありがとうございます」を使った例文
・『わざわざご報告ありがとうございます。○○の対応をいたします』
「わざわざご報告ありがとうございます」の返答や返信
「わざわざご報告ありがとうございます」の返答や返信
メールの場合は返事を出さないことがあります。
報告した事柄について質問を受けることもあります。
その場合は、質問への回答をします。
この後に新しく何かがわかり、報告すべき事柄が出てくるかもしれません。
そのときには、また報告をしましょう。
頻繁に報告をしなくてもよいと伝えられているときには、特別な事柄がなければ報告をする必要はありません。
まとめ
まとめ
この言葉は、報告を受けたときに使用をします。
報告しなくてもよいのに、ある事柄を伝えてくれたときに使うことが多いです。
「わざわざ」という言葉は、使わない方がよいこともあります。