「以下のとおりご回答申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「以下のとおりご回答申し上げます」について解説をします。

「以下のとおりご回答申し上げます」とは?意味

「以下のとおりご回答申し上げます」とは?意味

質問への答えをこれより後にいいます、といった意味です。

「以下」には、これよりも後という意味があります。

この後に述べる事柄を指す言葉です。

「とおり」は、そのままである意を表します。

「ご回答」「回答」「ご」をつけて、敬意を表す形にしたものです。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に敬意を表します。

「回答」は質問や求めに答えることです。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」で構成されています。

「申し上げる」は、その行為の対象者を敬う言葉です。

この場合は、回答を受ける人を敬っています。

「ます」は敬意を表す語です。

「以下のとおりご回答申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「以下のとおりご回答申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、質問に答えるときに使用をします。

この後に質問への答えが述べられます。

質問を受けてしばらくしてから答えを伝えるときに用いることが多いです。

たとえば、ある企業が提供しているサービスを未成年者でも受けられるかと問い合わせをもらったとします。

この問い合わせはメールで受けました。

質問へ答える担当者は、このメールを見て返事を出しました。

その際にこの言葉を使用します。

「これから質問への答えをいいます」と前置きをするものです。

このサービスは未成年者は受けることができません。

しかし、「サービスを受けることはできません」とだけ回答をしても、相手は納得できないことでしょう。

なぜそれができないのか、理由も伝えることが望ましいです。

丁寧に理由を伝えれば納得してくれるはずです。

そこで、その理由もこの言葉の後に伝えます。

「以下のとおりご回答申し上げます」を使った例文

「以下のとおりご回答申し上げます」を使った例文

・『お問い合わせいただいた件について、以下のとおりご回答申し上げます』

「以下のとおりご回答申し上げます」の返答や返信

「以下のとおりご回答申し上げます」の返答や返信

この後に回答が伝えられるので、その内容を読んだり聞いたりします。

その答えに納得できるならば、この時点でやり取りは終了です。

問い合わせの場合であれば、この言葉に対して返答をする必要はありません。

電話や対面であれば、回答をしてくれたことにお礼を伝えます。

メールの場合でもお礼を伝えることがあります。

回答に納得できないときは、さらに質問をしたり、そのように答えた理由を尋ねたりするとよいでしょう。

まとめ

まとめ

この言葉は、質問への答えを伝える際に使用をします。

この後に質問への答えが述べられます。

前置きとして用いることで、どこからが回答であるのかはっきりします。

タイトルとURLをコピーしました