「お待ち申し上げております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お待ち申し上げております」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お待ち申し上げております」とは?

「お待ち申し上げております」とは?

この言いまわしの意味を説明する前に「お待ち申し上げます」というよく似た語句を解説することでその違いを明確にし、理解を深められるようにします。

まず「お待ち申し上げます」ですが、この語句は「待つ」の連用形に接頭辞「お」をつけて「お待ち」というように丁寧な表現にしています。

また「申す」「言う」の謙譲語ですが、使い方によっては「する」の意にもなります。

よって、「申し上げます」はここでは「~します」という意味合いになります。

つまり、「お待ち申し上げます」「待ちます」という意になります。

一方、「お待ち申し上げております」「おります」が付くことにより現在進行形を示し、「待っています」という意を表わしています。

「お待ち申し上げております」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お待ち申し上げております」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

同僚や友人など気心が知れた相手の場合は「待っています」というそのままの表現でも問題ありませんが、上司や取引先、お客様に対しては「待っています」ではカジュアル過ぎて失礼にあたりますので、「お待ち申し上げます」「お待ち申し上げております」といったより丁寧な表現を使用するようにしましょう。

なお、この2語の違いは上述したように現在進行形か否かの違いだけです。

「お待ち申し上げております」の正しい敬語表現

「お待ち申し上げております」の正しい敬語表現

この中で最も敬意の強いこのフレーズは厳密に言うと二重敬語です。

しかしながら使用を否定するほどの違和感はなく、多くのシーンで使用が黙認されていることもあり、使用しても問題ありません。

「お~する」の表現形式と同じ扱いとしていますので、結論としては正しい敬語表現と言ってもよいでしょう。

ただし堅苦しい表現ではありますので状況や相手に応じて使用するようにしましょう。

「お待ち申し上げております」を使った例文

「お待ち申し上げております」を使った例文

このフレーズを使った例文をご紹介します。

・『〇〇様のご来場を心よりお待ち申し上げております』
・『お会いできる日をお待ち申し上げております』

「お待ち申し上げております」の類語や言い替え

「お待ち申し上げております」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『お待ちいたしております』
言い替え例としては「お待ちいたしております」になりますが、その他の表現方法として、例えば「心より」といったクッション言葉を活用した表現のバリエーションを付けることも推奨します。

まとめ

まとめ

このフレーズは厳密に言うと二重敬語ですが、1つの敬語としての表現形式が広く使われているため、使用することに問題はありません。

よって正しい敬語表現として上手く活用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました