この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お待ち致しております」について、その意味や使い方等について徹底解説します。
「お待ち致しております」とは?
「お待ち致しております」とは?
「お待ち致しております」のフレーズを言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず最初の「お待ち」は「待つ」の連用形の「待ち」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「致しております」は「する」の謙譲語の「致す」に「いる」の丁寧語の「おる」、そして最後に丁寧語の「ます」が付けられた表現です。
したがって「お待ち致しております」は、「待っている」との意味の丁寧な敬語表現となります。
ちなみに、ここで使われている「いたす」は助動詞なので、正しくは平仮名表記とすべきです。
慣用的には助動詞の場合も首題のように漢字が使われることもありますが、本来これは間違いです。
本記事では、以降の説明は正しい平仮名表記を使って行ないます。
「お待ちいたしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お待ちいたしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お待ちいたしております」のフレーズで使われている「待つ」は、「人や品物や時などが来ることや、何かが実現すること望みながら、それまでの時を過ごす」ことを指します。
したがって、ビジネスシーンにおいては「相手の方が来てくれるのを待つ」や、「手紙やメールの返事が来るのを待つ」や、「会える時を待つ」や、「相手の方の夢が実現することを待つ」等の意味で、よく使われます。
「お待ちいたしております」を使った例文
「お待ちいたしております」を使った例文
・『弊社の工場見学にお越しいただけことを、社員一同心よりお待ちいたしております』
・『ご多忙とは存じますが、お返事をお待ちいたしております』
・『事業部のOB会で、久しぶりにお目に掛かれる日を、楽しみにお待ちいたしております』
「お待ちいたしております」の類語や言い換え
「お待ちいたしております」の類語や言い換え
「お待ちいたしております」は、同僚や友人に使うのに最適な表現の「待っています」や「待っております」と単なる丁寧表現に言い換えることが出来ます。
また他の敬語表現として、「お待ちしております」や「お待ち申し上げております」等と言い換えることも可能です。
まとめ
まとめ
「お待ち致しております」は、「待っている」との意味の丁寧な敬語表現です。
「待つ」対象としては、「人」だけでなく、「手紙やメール」や「機会」等にも使われます。
このフレーズの「いたす」は動詞ではなく助動詞なので、首題の漢字表記の「致す」は慣習的に使われることもありますが本来は間違いです。
手紙やメール等の文書の書き言葉として使われることが多いフレーズなので、正しく書く習慣を着けたいものです。