この記事では、ビジネスシーンでも見聞きする事がある「お答えいたしかねますので」の言葉の意味や使い方に関して、解説いたします。
「お答えいたしかねますので」とは?意味
「お答えいたしかねますので」とは?意味
お答えいたしかねますのでは、おこたえいたしかねますので、と読むのが正解な言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、答えるという意味を丁寧に表現したお答えの文字に、行う事が出来ないのでといった意味を丁寧な形で表したいたしかねますのでの文字を付け足す事で完成した言葉となっています。
以上の事からお答えいたしかねますのでは、答える事は出来ないので、という意味を表すのです。
「お答えいたしかねますので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お答えいたしかねますので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
お答えいたしかねますのでは、答えを言う事が出来ないので、といった意味の言葉として使われています。
特に相手が何らかの質問をして来た際に、その質問には答えられないという風に断りを入れる際に駆使する言葉です。
とはいえ出だしが、答えではなく、わざわざお答えという敬意を込めたフレーズになっている事から分かる様に、気遣うべき相手に対して用いる言葉となっています。
そのためビジネスシーンにおいては、部下の様に明確に立場が下の人間に対して使用すると、不自然なやり取りになってしまうので注意が必要です。
このお答えいたしかねますのでを使うべきなのは、お客や上司、取引相手といった立場が上の人物だったりします。
「お答えいたしかねますので」を使った例文
「お答えいたしかねますので」を使った例文
・『そのご質問に関しましては、お答えいたしかねますのでご了承ください』
「お答えいたしかねますので」の返答や返信
「お答えいたしかねますので」の返答や返信
お答えいたしかねますのでは、主に質問をして来た相手に対して、その質問には答えられない、といった意味を伝える際に利用される言葉です。
ただしお答えやいたしかねるといった畏まった言い回しを見れば分かる様に、相手に敬意を払いながらも丁寧に断りを入れる時に使用する言葉となっています。
なのでこの言葉を使うべき相手と言うのは、取引相手やお客、上司といった自分よりも優位な立場にいる人物という事になるのです。
逆に言えばこのお答えいたしかねますのでの言葉に、返答や返信をするのは立場としては上の人物となります。
もっとも相手は気遣いながらも断りを入れて来ている事からその気持ちを汲んで、返答や返信例としては、そうですかとか、残念です、といった形で受け入れてあげる様な言葉を挙げる事が可能です。
まとめ
まとめ
お答えいたしかねますのでは、答える事は出来ないので、といった意味の言葉となっています。
つまりは質問して来た相手のその質問の答えを言う事は出来ない、という事を、気遣いながら丁寧に伝える際に使われる言葉です。
だからこそビジネス上では、部下の様に立場が下の人間に対して使うと大仰過ぎて不自然になってしまうので注意する必要があります。
取引相手やお客、上司といった自分よりも立場的には上の人物に対し敬意を払いながら、駆使する言葉です。