ここでは「ご了知のうえ」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご了知のうえ」とは?
「ご了知のうえ」とは?
「ご了知のうえ」は、対象になる内容をしっかりと理解した上で、という意味になる表現です。
よって、文章で表記する時には「ご了知の上」と漢字にすることが多く、そちらにした方が締まって見えるため、ビジネスではよくそのように使われています。
「ごりょうち」と発音し、「以上を全てご了知のうえ、ご来場いただきたく存じます」などと用いられますが、この場合にはこれより前に記載している内容を全てきちんと理解した上で来場してもらいたいと言っている使い方になります。
それとして挙げられている会場での注意点だったり、留意しておいて欲しい点などをきちんと守るようにという意味で用いていることになり、この表現を使ってそのような注意があった場合には、絶対に守って欲しいといったニュアンスになり、深い理解を求めているからこそ用いていると考えていいでしょう。
「ご了知のうえ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご了知のうえ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご了知のうえ」は、先に挙げた「以上を全てご了知のうえ~」という用い方からも分かるように、そのためには何かをしっかりと理解した上でないといけない、といった使い方になります。
そのように意味で使うことができる表現は他にもありますが、その中でもかなり十分な理解を求めるために用いられる表現なので、頭に入れておいて欲しいといった程度ではなく、必ず覚えておいて欲しいという場合に使われています。
口語で用いることはなく、文章専用となっており、ビジネスシーン以外でも、堅い内容になる文章でまま見掛けることがある表現です。
意味が意味なので、軽く使うようなものではなく、何かのルールや規則などがその対象になっている使い方が多く見られます。
「ご了知のうえ」を使った例文
「ご了知のうえ」を使った例文
・『取引条件をご了知のうえ、ご注文いただければと思います』
・『内容をご了知のうえ、ご周知のほどよろしくお願いいたします』
「ご了知のうえ」の類語や言い替え
「ご了知のうえ」の類語や言い替え
・『ご承知おきのうえ』
こちらも十分に理解した上で、という意味で使われている表現です。
「ご了知のうえ」よりも見掛けることが多く、ビジネスシーンにおいてもよく用いられていますが、これよりも強く理解を求める表現がここで紹介している「ご了知のうえ」です。
まとめ
まとめ
「ご了知のうえ」は、何かの内容に対してきちんとした理解を求めて用いる表現になります。
類語として挙げた「ご承知おきのうえ」よりも強くそれを求める使われるため、必然的に堅い文章の中で用いられることになります。