ここでは「種々ご多忙の由」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「種々ご多忙の由」とは?
「種々ご多忙の由」とは?
「種々ご多忙の由」は、このように使う相手がそういった状況だと知っている、と用いる表現です。
意味は“色々な理由から、とてもお忙しいと分かっていますが”となり、その人がそんな状況だと分かっていながらも、何かをお願いしたいという時に使います。
よって、「種々ご多忙の由承知しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします」といったような使い方になり、そうだと分かっていながらも、どうしてもお願いしたいという場合に用いるものです。
実際にはそれほど忙しそうには見えない、そういうことは全く分かっていないという場合にも使うことができ、この時には“そのような忙しい中、本当に恐縮ですが”と言っていると考えると分かりやすく、使われた側もこのような表現があると、そう無碍にはできないものです。
「種々ご多忙の由」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「種々ご多忙の由」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「種々ご多忙の由」は、文章で用いる表現になります。
口語で使うことはありませんが、読み方は「しゅじゅごたぼうのよし」となります。
そして、この後には先の例と同様に、「承知しておりますが」や「十分に理解しておりますが」のような文言を続けて使います。
前述のように、そうだと分かっている訳ではない場合でも、何かの頼みごとの前にこのようにつけてそれを行うことがあり、この時にはそうすること、で少しはそれを聞いてもらいやすくなると考えてのことになります。
また、特にビジネスシーンでの年末や年度末になる時期には定型句として用いられており、そのような場合には表現としての意味よりも、まず礼儀として使っていると考えて構いません。
「種々ご多忙の由」を使った例文
「種々ご多忙の由」を使った例文
・『種々ご多忙の由承知の上ですが、お聞き入れいただけますと幸いです』
・『この時期、種々ご多忙の由十分に理解しておりますが、その上でお願いさせていただきます』
「種々ご多忙の由」の類語や言い替え
「種々ご多忙の由」の類語や言い替え
・『ご多忙の折』
こちらも文章専門の表現になり、「ごたぼうのおり」と発音します。
「種々ご多忙の由」より表現として少し意味が弱くなりますが、この方がそこまで堅くならないので使いやすく、「ご多忙の折、大変恐縮ですが~」などとこの表現以外の文言もそこまで堅くする必要なく用いることができます。
まとめ
まとめ
「種々ご多忙の由」は、色々と忙しいのは分かっていますが、といった解釈で用いられます。
その頼みごとをしやすくするために用いることも多く、ビジネスでは繁忙期においての頼みごとの際の礼儀ともなる表現です。