ここでは「残暑厳しき折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「残暑厳しき折」とは?
「残暑厳しき折」とは?
「残暑厳しき折」は、時節的なピークを過ぎても夏の暑さがまだ続いている時期に用いられる季節の挨拶表現です。
文章専用の表現となっており、そのような時期に「残暑厳しき折、いかが過ごされていますか」などという挨拶文にして使われています。
暦の上の「立秋」を過ぎた後から用いるもので、その立秋になるのは毎年8月9日頃のため、それ以降の8月末までの間がちょうどいいタイミングになります。
9月になってからの暑さも世間的には「残暑」と呼ぶことが多いですが、このような定型の挨拶表現においては使うべき時期を外してまで用いることはあまり推奨されません。
よって、9月に入った後には本当にまだまだ暑いという時でないと用いるべきではなく、使うとしても数日の間にしておくべきです。
「残暑厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「残暑厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「残暑厳しき折」は、そのような中ですが、という意味になる表現です。
この「折」とつつく季節の挨拶表現は全てそれだと考えてよく、同時に口語で使うことはまずありません。
この表現は文章の冒頭、及び文末で用いられており、前者では先に挙げたような、どのように過ごしているかというご機嫌伺いになる使い方になるのが通例で、後者の時にはそんな中なので、身体には気をつけてくださいといった用い方になります。
ビジネスでも使うことができ、そちらのシーンでは冒頭で「残暑厳しき折、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます」のような使い方をすることが多いです。
この後半の部分は季節を問わず、この手の挨拶表現とセットにして冒頭のクッションによく用いられており、その相手の会社に特に問題はないだろうという無難な挨拶文になります。
「残暑厳しき折」を使った例文
「残暑厳しき折」を使った例文
・『残暑厳しき折、お身体にはくれぐれもお気をつけください』
・『残暑厳しき折、貴社ますますのご清栄のこととお察しいたします』
「残暑厳しき折」の類語や言い替え
「残暑厳しき折」の類語や言い替え
・『初秋の折』
9月になってからはこの表現に置き換えるといいでしょう。
その中旬まで用いることができる挨拶表現となっており、8月の下旬頃から使っても問題ありません。
こちらも同じく、口語で使われるものではなく、挨拶文で用いられる表現になり、そろそろ秋が始まりますが、という意味になると考えていいでしょう。
まとめ
まとめ
「残暑厳しき折」は、立秋を過ぎた後なのにまだ暑い、という意味に用いられる挨拶表現です。
8月9日頃から月内がちょうど使うことができる時期になり、その間に手紙のやりとりのある仲などでよく用いれています。