「お応えできるよう配慮させていただきます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お応えできるよう配慮させていただきます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お応えできるよう配慮させていただきます」とは?

「お応えできるよう配慮させていただきます」とは?

「お応えできるよう配慮させていただきます」は、相手からの要求に対し、それに応えられるようにしますという意味になる表現です。

よって、「先の件ですが、お応えできるよう配慮させていただきます」といったような使い方になり、その件については希望を叶えられるようにしますと言っています。

「配慮」はそのように取り計らうといった意味になる言葉ですが、必ずそうするというまでの強い表現ではありません。

そのため、相手からこのように使われた時に、必ずしもそうしてもらえるとは限りませんが、可能な限りそう計らってもらえると考えてよく、使う側もそうできると思っていなければ用いるべきではありません。

「お応えできるよう配慮させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お応えできるよう配慮させていただきます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お応えできるよう配慮させていただきます」は、少し崩して「お応えできるよう配慮いたします」という形でもよく使われています。

ストレートに「お応えしたいと思います」としても解釈は一緒なものの、“そのように配慮する”と少しぼかした表現にしているところがポイントで、先のように必ずしもその通りになるとは限らないといった意味が僅かながらある表現です。

その点があるため、そうすると言い切ってしまうと後で問題になるかも知れない場合の逃げ道として、この「お応えできるよう〜」と使うこともあると覚えておくといいでしょう。

口語でも使うことができますが、どちらかというと文章向けの表現です。

「お応えできるよう配慮させていただきます」を使った例文

「お応えできるよう配慮させていただきます」を使った例文

・『では、そのご要望にお応えできるよう配慮させていただきます』
・『少し遅くなってしまうかも知れませんが、お応えできるよう配慮させていただきます』

「お応えできるよう配慮させていただきます」の類語や言い替え

「お応えできるよう配慮させていただきます」の類語や言い替え

・『ご期待に添えるよう配慮させていただきます』
このように用いても意味はほとんど同じで、ビジネスシーンに向いている表現です。

「ご期待に」とつけているので、そのまま言い替えにはならない場合がありますが、「そちらのご要望にお応えできるよう配慮させていただきます」といった使い方の場合、「そちらの後期待に添えるよう配慮させていただきます」などとうまく言い替えた文章にして使ってください。

まとめ

まとめ

「お応えできるよう配慮させていただきます」は、その要望に応えられるようにすると言っている表現です。

必ずそうするとは言い切っていませんが、ほとんどの場合はそのつもりで用いる表現なので、このように使ったからにはそのための最大限の努力はするべきです。

タイトルとURLをコピーしました