ここでは「ご多用のところ失礼いたします」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご多用のところ失礼いたします」とは?
「ご多用のところ失礼いたします」とは?
「ご多用のところ失礼いたします」は、このように使う相手が忙しいと分かっている中、何かをお願いしたり、報告するといった時に用いる表現になります。
実際にはそうだと分かっている場合以外にも、その用事を伝える前にクッションとしてこのように用いるという使い方をすることがあります。
つまり、その相手が忙しい中なのかどうかは別として、こう用いることが礼儀となると考えてよく、いわゆる定型表現としての使い方になります。
ビジネスシーンではそちらとして使われていることの方が多く、この前に「いつもお世話になっております」などと冒頭の挨拶をつけ、続けてこの表現を使うといった用い方がよく見られます。
メールなどの文章で使われる表現となっているため、口語では用いられません。
「ご多用のところ失礼いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用のところ失礼いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご多用のところ失礼いたします」で使っている「ご多用」は、一般的には同義語の「ご多忙」と用いられています。
どちらでも意味が変わることはないため、そちらの「ご多忙のところ〜」と使われる場合がよく見られます。
ですが、文章で用いる表現だけに、そちらで使っている「忙」の字がふさわしくない場面というものがあり、そんな時にこの「ご多用」と言い替えるという用い方をされています。
その場面とは、「忙」の字が「亡」と似ているため、使う相手の周辺で近々不幸があった場合です。
それ以外のシーンでも「ご多用」と用いて問題はありませんが、「ご多忙」の方がメジャーな表現と言えるので、そちらと使い分けていることが多いです。
「ご多用のところ失礼いたします」を使った例文
「ご多用のところ失礼いたします」を使った例文
・『ご多用のところ失礼いたします。ご報告しなければいけないことがありますので、以下に詳しく記載します』
・『お疲れ様です。ご多用のところ失礼いたします。そのような中、申し訳ないのですが、お願いごとがございます』
「ご多用のところ失礼いたします」の類語や言い替え
「ご多用のところ失礼いたします」の類語や言い替え
・『お忙しいところ恐縮です』
こちらも同じように使うことができますが、少し砕いた表現になるため、他社に用いるには向いていません。
また、直属の上司であれば構いませんが、もっと上の立場になる相手には使うべきではないので、ビジネスシーンではそのような点に注意してください。
まとめ
まとめ
「ご多用のところ失礼いたします」は、このように使う相手が忙しい中に何かのお願いごとや報告をするという時に用いる表現になります。
実際には定型表現として使く、その時には相手に対する礼儀となる表現です。