ビジネスでは一般会話とは異なる特有の表現を用いることがあります。
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」もビジネス向けの表現と言えるでしょう。
どんな意味があるのかを、しっかりと頭に入れて使いこなしましょう。
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」とは?
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」とは?
まずは言葉を「ひとかたならぬ」と「ご愛顧」「賜る」に分けてみていきましょう。
「ひとかたならぬ」とは「並々ならぬ」とか「手厚く」といった意味があり、目上の人に使う表現です。
次に「ご愛顧」ですが、こちらは「お世話になっている」「格別にかわいがってもらっている」「ひいきにしてもらっている」という意味です。
意味としては先生などにも使っても通じそうですが、基本的にはビジネスシーンで使われます。
最後に「賜る」ですが「もらう」の謙譲語で、いただくよりもさらに丁寧で目上の人に使う言葉です。
トータルでは「並々ならぬ配慮をしてもらい、ごひいきにしてもらっています」という感謝の言葉です。
ビジネスでは取引相手や上顧客などに多く用いられます。
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
まずは目上の人に使う言葉で、立場上、敬う取引先や顧客などに使います。
目上といっても社内の上司に使うと不自然です。
また会話など口語では使うというよりも、文書やメールで使われます。
お世話になっている相手になら、添えて損はないビジネス言葉です。
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」を使った例文
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」を使った例文
・『日頃よりひとかたならぬご愛顧を賜りありがとうございます』
基本の表現で、あいさつや感謝など、使う場面を選びません。
・『先日は大変ご迷惑をおかけいたしました。誠に勝手ながらこれに懲りずにひとかたならぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます』
謝罪のときにも付け加えることで、今後の関係も希望することができます。
ただ注意としては謝罪の場合は、低い姿勢で必ず謝罪の言葉を加えること、押しつけがましくならないようにすることが重要です。
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」の類語や言い替え
「ひとかたならぬご愛顧を賜り」の類語や言い替え
「ひとかたならぬ」の言い換えは「並々ならぬ」
「ご愛顧」の言い換えは「ごひいき」や「お引き立て」
・『並々ならぬお引き立てを賜り』
・『ひとかたならぬごひいきを賜り』
など類語も多いですが、目上の人に使うので謙譲語や尊敬語にすることは必須です。
まとめ
まとめ
ビジネスでは絶対に使うといっても過言ではない表現です。
日常会話では使い慣れない表現ですから、一文まるごとセットで覚えてしまうのも1つの確実な方法でしょう。
注意としては仕事上の付き合いのある目上の取引先や顧客に使うのであって、上司や先輩には使いません。
あとは謙譲語や尊敬語の間違いに気を付ければ、ビジネス文書やメールでも印象をアップできます。