ここでは「ひとかたならぬご厚情を賜り」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは?
「ひとかたならぬご厚情を賜り」とは?
「ひとかたならぬご厚情を賜り」は、とても程度の大きな思いやりや配慮を受けたと思った時に用いられる感謝の表現になります。
よって、そのようなことがあった時に使うのものですが、実際そういった場合にこの表現を使うと、ほとんどの場合で大袈裟になってしまいます。
それは、「ひとかたならぬ」は普通の程度ではない、尋常ならざるといった意味になる言葉で、「厚情」は思いやりや配慮を表します。
本当にそのようなものを受けたと使いたくなる場面もあるかも知れませんが、同様のシチュエーションにおいてお礼として使う表現にこれより上の形がないほどなので、その後更に上の扱いを受けたといった時に使う表現がなくなってしまいます。
そのため、軽々しく用いるものではなく、とても重い表現になります。
「ひとかたならぬご厚情を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ひとかたならぬご厚情を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ひとかたならぬご厚情を賜り」は、先のようにあまり使う場面がある表現ではありませんが、1つだけ普通に使うことができる場合があります。
それは年賀状で、「昨年はひとかたならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます」といったフレーズにして使われます。
この場合、こちらの形で定型表現になるため、特に仰々しいということもなく、この後に「本年もどうぞよろしくお願いいたします」などと続ける使い方になるのが通例です。
前述のように、通常のシーンで用いるにはとても重い表現になるため、この年賀状で使うための表現だと考えておいてもよく、あとはビジネスシーンにおいて同様に、新年の挨拶になる文章で「昨年はひとかたならぬご厚情を〜」という形で使われるという具合です。
以下の例文では一般のシーンで用いている例を挙げますが、本当にそれだけのことがあった場合に使っている例だと考えてください。
「ひとかたならぬご厚情を賜り」を使った例文
「ひとかたならぬご厚情を賜り」を使った例文
・『この度はひとかたならぬご厚情を賜り、感謝の言葉もございません』
・『ひとかたならぬご厚情を賜りましたこと、誠にありがとうございます』
「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類語や言い替え
「ひとかたならぬご厚情を賜り」の類語や言い替え
・『格別のご高配を賜り』
見た目に似た表現になりますが、こちらはビジネスシーンでの挨拶文によく使われている表現です。
「平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」などという用い方になり、このような形で冒頭のクッションになります。
一般のシーンで用いられることはまずなく、挨拶文で使うための専用の表現だと思って構いません。
まとめ
まとめ
「ひとかたならぬご厚情を賜り」は、とても程度の高い配慮をしてもらったといった意味になります。
かなり重い表現になってしまうため、年賀状や新年の挨拶で定型的に「昨年は〜」といったような使い方をされることが多く、一般のシーンではあまり見ることはない表現です。