この記事では、ビジネスシーンでよく使われる表現の「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」とは?
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」とは?
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」との表現を、言葉毎に分解して少し詳しく説明します。
まず最初の「何卒」の読みは「なにとぞ」で、「どうぞ」や「どうか」との意味で、強く理解を求めるたり、許しを請う場合に、その気持ちを強調する言葉です。
次の「ご容赦」の読みは「ごようしゃ」で「許すことや、大目に見ること」を意味する「容赦」に、敬意を表す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
また「賜りますよう」の読みは「たまわりますよう」で、「もらう」の謙譲語の「賜る」に丁寧語の「ます」と、断定をやわらげる言葉の「よう」が付けられた表現です。
そして最後の「お願い申し上げます」は言うまでもなく「願います」の非常に丁寧な敬語表現です。
したがって、「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」とは「どうか許してもらえるよう願います」との意味の丁寧な敬語表現となります。
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」との表現は、上司や取引先の方や顧客に迷惑をかけるようなトラブルやミスを犯した場合に、それを謝罪するシーンでしばしば使われます。
また、不慣れなことにより、相手の方に失礼な行為を行うかもしれないと、事前に予防線を張る場合に使われることもあります。
単純に何かの謝罪をする場合には、「誠に申し訳ございません」の表現がよく使われますが、それに比較して「容赦」を使った謝罪の場合には、相手の方に妥協を求めるようなニュアンスがある点が異なります。
このニュアンスの違いを理解して、「誠に申し訳ございません」と、「何卒ご容赦ください」や、その敬意をさらに高めた「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」の表現を上手に使い分けたいものです。
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
・『再発防止を徹底しますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます』
・『二度と同じミスを犯さないようにいたしますので、今回ばかりは何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます』
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」の類語や言い換え
「何卒」の類語としては「どうか」や「どうぞ」が挙げられ、また「ご容赦」の類語としては「お許し」や「お赦し」が挙げられます。
したがって、類語を組み合わせて、例えば「どうかごお許し賜りますようお願い申し上げます」や「どうぞお赦し賜りますようお願い申し上げます」と言い換えることが出来ます。
また、敬語表現を換えて、「何卒ご容赦くださいますようお願いいたします」や「何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます」や「何卒ご容赦のほど、お願い申し上げます」等と言い換えることも可能です。
まとめ
まとめ
「何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます」とは「どうか許してもらえるよう願います」との意味の丁寧な敬語表現です。