反省できるのは人類だけとも言われますが、反省に関する表現の中に「呵責の念」というフレーズがあります。
今回はこのフレーズについて学んでいきましょう。
「呵責の念」とは?
「呵責の念」とは?
「呵責の念」の「呵責」は、「かしゃく」と読みます。
意味は「強く責めること」です。
元々「呵」にも「責」にも、「責める」や「咎める」「とがめる」という意味があり、同じ意味の漢字を2つ重ねることによって、意味を「強調」しているものと考えましょう。
一方「念」の意味は、強い「思い」や強い「気持ち」です。
以上のことから、「呵責の念」は「強く責める思い」となりますが、「自分自身を責める」という意味で使われることに注意しましょう。
「呵責の念」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「呵責の念」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「自分自身を強く責める気持ちや思い」という意味ですので、何らかの理由で自己反省(自省)する場合に使われるフレーズです。
通常「呵責の念」というフレーズが使用される場合、「呵責の念に苛まれる」という形で表現される傾向があります。
「苛まれる」は「さいなまれる」と読み、「苦しめられる」や「厳しく咎められる」という意味があります。
よって、「呵責の念に苛まれる」は、「自分自身を責める強い思いで苦しめられる」、つまり「強い自己反省の気持ちで苦しむ」という意味になります。
他には、「自分を責める気持ちを持つ」という意味の「呵責の念を抱く」や、「自己反省の気持ちに影響される」という意味の「呵責の念に左右される」などの形で使用されるケースが目立ちます。
「呵責の念」を使った例文や文章
「呵責の念」を使った例文や文章
それでは、このフレーズを使用した例文を挙げてみましょう。
・『彼は自分が犯した昔の犯罪について呵責の念に苛まれた』
・『不可抗力だった以上、あなたが呵責の念に左右される必要はない』
「呵責の念」の類語や言い替え
「呵責の念」の類語や言い替え
「呵責」の言い替えとしては、同じく自分を責めるという「自責」で言い替えることが出来ます。
また「自己反省」や「自省」でも代用可能です。
自責による言い替えの場合には、「念」は変えずに「自責の念」という表現をそのまま使用しましょう。
他の場合には、「念」を「思い」や「気持ち」で言い替え、「自己反省の気持ち」や「自省の思い」などとしても問題ありません。
まとめ
まとめ
「呵責の念」とは、「強く責める気持ち」を意味します。
「呵責」という言葉に、直接的に表す言葉はないものの、「自分を責める」という意味で使用されることに注意します。