社会人となると、様々な式典への出席や参加が必要となります。
そんな式典の1つに「落成式」と呼ばれるものがあり、出席したことがある方も少なくないでしょう。
今回はこの「落成式」について詳しく学んでいきましょう。
「落成式」とは?
「落成式」とは?
「落成式」は「らくせいしき」と読みます。
建物が完成した後に、建物の所有者もしくは建築主が、建築工事関係者は勿論、取引先や近隣住民などの関係者などを招いて感謝を表す式典です。
建物の一般披露を兼ねて行われることも多く、建物の完成披露宴としての性格を持っている傾向もあります。
基本的に、構造が大きな建物や、商業施設や公共施設といった完成した建物の利用者の範囲が広い場合に行われるものと考えましょう。
「落成式」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「落成式」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「落成式」という言葉が使われるのは、式典の招待状の文中などがまず考えられます。
「落成式にご出席いただければ幸いです」などと用います。
一方で、「竣工式」「しゅんこうしき」との区別を付けることにも注意しましょう。
「竣工式」も建物が無事完成したことを祝う式典ではありますが、「神事」として行われる性質のもので、無事に完成したことを感謝する対象は「神様」です。
「落成式」は建築や建設の関係者に感謝する意図がありますので、この違いについてはっきりと認識する必要があります。
「落成式」を使った例文や文章
「落成式」を使った例文や文章
それでは「落成式」の実際にあり得る使用例を挙げてみましょう。
・『落成式は完成から日が経たない時期に行うべきだ』
・『一般の利用者も、建て替えたスーパーマーケットの落成式に招待された』
・『落成式は行わないことになりました』
「落成式」の類語や言い替え
「落成式」の類語や言い替え
既に説明した通り、「竣工式」も「完成」を祝うという意味では同じですが、完成感謝の対象は異なりますので、この点には注意が必要です。
他に考えられる類語としては「完工式」、「完工式典」、「竣成式」、「竣成式典」が挙げられます。
まとめ
まとめ
「落成式」とは、建物が無事完成した際に、建設関係者などに感謝の意を表すための式典です。
「竣工式」は「神に感謝する」意図の式典であるため、人に感謝する「落成式」と区別しましょう。