使い道があやふやな表現があると、戸惑ってしまうものです。
「言いかねない」の正しい使い方と例文を見ていきましょう。
「言いかねない」とは?
「言いかねない」とは?
「言いかねない」は「言う」と「兼ねない」が組み合わさった表現です。
「〜し兼ねない」は言い切れないこと、もしかしたらそうで有るかもしれないことを例えています。
「言う」は「話すこと」を示しているので「そのような話をしているかもしれない」または「そのような内容を漏らしていても、おかしくはない」という推察の解釈ができます。
ある人の言動を想像する時に、用いられる表現といえるでしょう。
「言いかねない」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「言いかねない」の使い方や使われ方、使うときの注意点
難しい日本語のひとつが「言いかねない」にあたります。
ある人なら「そのようなことを話していても、不思議ではない」と言いたい時に使います。
リスクのあること、要注意しておきたいことを述べる時に使われるので、ネガティブな意味合いも。
ちなみに陰口の要素もあるので「ある人」がいない時に使います。
関係が悪化する恐れもあるので、面と向かって使用するのは控えておきましょう。
「言いかねない」を使った例文や文章
「言いかねない」を使った例文や文章
・『彼ならそんなゴシップを、言いかねない』
・『口が軽いあの人なら、言いかねない内容だ』
「言いかねない」の類語や言い替え
「言いかねない」の類語や言い替え
似ている言い方に「言いうる」があります。
この場合の「得る」は「できる」という可能の役割があります。
そのため「言いうる」で「言うことができる」、つまり言う可能性があることを示しています。
「情報通のあの人なら、言いうる事案だ」と使います。
このほか言い替えの表現に「漏洩の恐れがある」や「口にする可能性がある」や「話していても、おかしくはない」があります。
「漏洩」とは情報漏洩のことで、話してはいけないことを漏らすことを指します。
「口外する恐れがある」とも言い替えできます。
また「筒抜けかもしれない」や「だだ漏れかもしれない」もあります。
まとめ
まとめ
「言いかねない」を解説しました。
難しい表現を正しくマスターして、言葉の上級者になってください。