この記事では「してくれて」について解説をします。
「してくれて」の敬語での表現
「してくれて」の敬語での表現
敬語にすると「してくださり」となります。
「し」は「する」のことで、動作や行為を行うという意味があります。
「する」の謙譲語が「いたす」です。
しかし、この場合は話し手側が何かをしたのではなく、相手が何かをしたので「いたす」は使いません。
「くれ」は「くれる」のことで、「くれる」の尊敬語が「くださる」です。
「してくれて」を敬語で言い換えた場合の使用例
「してくれて」を敬語で言い換えた場合の使用例
『理解をしてくださり、ありがとうございます』
「してくれて」を敬語で言い換えた場合の使い方
「してくれて」を敬語で言い換えた場合の使い方
この言葉は、他人がある行為をして、その行為が話し手や動作の受け手にとって恩恵となっているときに用います。
ある事情があるので、それを理解してもらいたいときのことで説明をします。
事情を理解してもらいたいので説明したところ、聞き手はそれをわかってくれました。
求めに応じてくれているのです。
このことによって話し手側は恩恵を受けています。
そういったときに後に「ありがとうございます」と言葉を続けて使います。
この場合「ご理解くださり、ありがとうございます」という表現もできます。
「くださる」は、動詞の連用形に「て」を添えたものや、「お」や「ご」のついた言葉の後につけて使うことで、その動作をする人へ敬意を表すことができます。
「ご理解してくださり」は不自然な表現です。
そして、感謝の意を示すならば、それをしてすぐに伝えることが望ましいです。
時間が経ってしまうと、仕方がなくお礼を伝えているように感じられてしまいます。
また時間が経ってしまうと伝え忘れてしまうこともあります。
感謝の気持ちが伝わるように、何かをしたのならばすぐにお礼を述べましょう。
まとめ
まとめ
このままの表現だとなれなれしく感じてしまいます。
感謝を伝えるときに使われる言葉ですが、なれなれしい言葉遣いでは相手を不快にさせる可能性があります。
そのため、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。