「送付した」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

この記事では「送付した」の敬語での表現の仕方や使い方について解説をします。

「送付した」の敬語での表現

「送付した」の敬語での表現

敬語にすると「送付いたしました」です。

「送付」は送って相手のところに届くようにすることをいいます。

「し」「する」のことです。

「する」を相手を敬う表現にすると「いたす」となります。

自分側の行為を低めて表現して、相手を敬います。

「た」は動作や作用が過去に行われた意を表す語です。

「いたす」「た」を自然な形でつなげると、「いたしました」となります。

「送付した」を敬語で言い換えた場合の使用例

「送付した」を敬語で言い換えた場合の使用例

『資料を送付いたしました』

「送付した」を敬語で言い換えた場合の使い方

「送付した」を敬語で言い換えた場合の使い方

この言葉は、何かを送ったときに用います。

「送付」は書類や物を送ることをいいます。

書類を届くようにするときに使うことが多く、荷物を送る場合は「発送」など別の言葉が使われます。

何を送るのかによって使う言葉が変わってくるので、送るものにあわせた言葉を選んでください。

「た」と過去を表す形になっているので、すでに何かは送っています。

これから送るときは、「送付いたします」という表現をします。

相手から頼まれて送るのではない場合、知らせをしておかないと「なぜこれが届いたのだろう」と受け取り手は困惑してしまいます。

また、怪しいものだと思われて、中身を見ずに破棄される可能性もあります。

そのようなことがないように、送ったならば一言伝えておくとよいでしょう。

送るものについては、中身を十分に確認してください。

必要なものはすべてそろっているでしょうか。

たくさんの書類を送る場合、何かを忘れてしまいやすいので、ひとつひとつよく確認をしてください。

「これがありません」と相手の方からいわれないようにしましょう。

後で気がついたり、相手の方から伝えられたりして、忘れてしまったものがあった場合はそれを送りましょう。

まとめ

まとめ

敬語にすると「送付いたしました」です。

何かを送ることはビジネスの場ではたびたびあると思います。

突然何かが届けられても受け取る側は驚くので、送ったならば一言伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました