この記事では「ご相談させていただきたく存じます」について解説をします。
「ご相談させていただきたく存じます」とは?意味
「ご相談させていただきたく存じます」とは?意味
問題を解決するために話し合ったり、他の人の意見を聞いたりしたいと思っているという意味です。
「ご相談」は、問題を解決するために話し合ったり、他の人の意見を聞いたりすることという意味です。
「ご」は、他人に及ぶ行為を表す語について、その人に対して敬意を表します。
「させていただき」は「させていただく」のことで、ある行為をすることを相手に許しを求めることによって、遠慮しながら行う意です。
「たく」は、話し手の希望を表します。
「ます」は敬意を表す語です。
「存じ」は「存ずる」のことで、「思う」「考える」「知る」「承知する」の謙譲語になります。
この場合は「思う」という意味で用いています。
「ご相談させていただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご相談させていただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを相談したいときに用いるものです。
相談をするのは話し手、相談にのるのは聞き手です。
「させていただく」は、相手に許しを求めたり、相手に迷惑をかけたりするときに用います。
相談をすることは、話を聞いてもらうための時間を作ってもらわなければならず、相手に迷惑をかけているといえるかもしれません。
そのため、「させていただく」という表現を用います。
「ご相談させていただきたく存じます」という場合は、今相談するのではなく、何かあったときに相談をしたいという意味に受け取ることができます。
今相談をしたい場合には、「ご相談させていただいてもよろしいでしょうか」などとなります。
相談にのってくれるようなら、お礼を述べます。
相手に時間を作ってもらい、話を聞いてもらうことは、感謝すべきことです。
普段からお礼は伝えているという人でも、声が小さかったり、相手の顔を見ていなかったりします。
これでは感謝の気持ちが伝わりません。
お礼は、相手の顔を見て、はっきりした声で伝えます。
「ご相談させていただきたく存じます」を使った例文
「ご相談させていただきたく存じます」を使った例文
・『○○についてご相談させていただきたく存じます』
「ご相談させていただきたく存じます」の返答や返信例
「ご相談させていただきたく存じます」の返答や返信例
相談にのることができるのか、できないのかを答えます。
相手は悩んでいて、話を聞いてもらいたいという気持ちを持っているはずなので、できるだけ時間を作って相談にのってあげるとよいでしょう。
無理なときには、突き放すような断り方をしないように配慮します。
「申し訳ないけれど」のクッション言葉を添えると、突き放している印象が和らぎます。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手が相談をしたいときに用います。
相手に負担をかけることもあるので、許しを求めながら丁寧に相談のお願いをするように心がけます。