「してよ」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

「してよ」の敬語表現とは?使用方法および使用例について、分かりやすく解説していきます。

「してよ」の敬語での表現

「してよ」の敬語での表現

「してよ」は、ほかの人に用件を依頼する時、催促をする時などに使う表現です。

これは依頼形の表現「して」に終助詞の「よ」を組み合わせたもので、友だちや目下の人に話す時に使う「普通体」での表現になっています。

敬語で表現する場合の基本形は「して」「ください」を組み合わせた「してください」となります。

より丁寧な形にするならば、相手に確認する言い回しで「してくださいますか」「していただけませんか」、あるいは「〜お願い申し上げます」を使うのが適切です。

「してよ」を敬語で言い換えた場合の使用例

「してよ」を敬語で言い換えた場合の使用例

・『後でメールしてください』(後でメールしてよ)
・『交換していただけますか』(交換してよ)
・『早急のご対応をお願い申し上げます』(早くしてよ)

「してよ」を敬語で言い換えた場合の使い方

「してよ」を敬語で言い換えた場合の使い方

命令形の「しろ」よりも緊迫感がなく、呼びかけの意味を含む「よ」がついているので、「して」と言い切る形よりも口調が柔らかくなっています。

しかし、話し方が普通体であり、依頼形に付ける「よ」には催促のニュアンスも含まれるため、人によっては命令された、と威圧感をおぼえる可能性が出てきます。

そのため、敬語に言い換える場合、語尾は「よ」でなく「ください」「くださいますか」「いただけますか」に変えるのが適切です。

また、「して」は指示や催促をしているニュアンスがあり、高圧的に受け止められることがあるので「お願い」に変えると、「こちらからお願いしている」とへりくだったニュアンスが生まれます。

催促する場合は、組み合わせてある言葉も失礼のない表現に変えましょう。

例えば「早くしてよ」「早く」は急かしているニュアンスがあるので、そのまま「早くしてください」「急いでいただくようお願い申し上げます」と伝えるのではなく「早急のご対応を」など丁寧な言い方に変えます。

まとめ

まとめ

お願いする形の「してよ」は命令形の「しろ」「しなさい」のような威圧感がありませんが、人によっては指示や命令をされたと感じることがあります。

人に用件をお願いする場合は「していただけませんか」「〜お願い申し上げます」と敬語を使って丁寧に伝えることで、相手も気持ち良く依頼に応じてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました