「取り掛かる」は行動や行為に関する言葉ですが、必要に応じて敬語に換えて使うことが必要です。
この記事では、「取り掛かる」の敬語表現や使い方について解説していきます。
「取り掛かる」の敬語での表現や使い方
「取り掛かる」の敬語での表現や使い方
「取り掛かる」の敬語表現は「取り掛かります」になります。
「ます」という表現を使うことで、相手に敬意を示すことにつながります。
また、謙譲表現である「取り掛からせていただきます」という言い方を使うことも可能です。
「取り掛かる」は「物事に手をつけること」を意味し、業務や作業などを始めることを示す言葉で、主に「現時点ではまだ仕事などをおこなっていないが、もうすぐ行動する」といった状況で使用します。
なお、「取り掛かる」と同等の意味を持つ「着手」という言葉を使って、「着手いたします」のように表現する方法もあります。
いずれの敬語表現も、ビジネスシーンを中心に使用できるフレーズといえるでしょう。
「取り掛かる」を敬語で言い換えた場合の使用例
「取り掛かる」を敬語で言い換えた場合の使用例
・『午後からプレゼン資料の作成に取り掛かります』
・『原因が判明し次第、修正作業に取り掛からせていただきます』
・『エレベーターの設置工事に着手いたします』
「取り掛かる」の英語での言い換え
「取り掛かる」の英語での言い換え
「取り掛かる」の英語での言い換えは“get on it”になり、“I will get on it after lunch”(昼食のあとで取り掛かります)のように使用できます。
「すぐに」を意味する“right”を加えると「すぐに取り掛かる」という意味の表現として使用でき、“I will get right on it”(すぐに取り掛かります)のように使います。
また、“work on”という表現を使って“We will work on the project”(我々はそのプロジェクトに取り掛かります)のように言い表すことも可能です。
“work on”は「取り組む」という意味を持つフレーズですが、未来の行動を示す“will”と共に使うことで「すぐに取り掛かります」という意味合いになります。
まとめ
まとめ
「取り掛かる」の敬語表現としては「取り掛かります」や「取り掛からせていただきます」が挙げられます。
「着手いたします」も同等の意味の表現として使えますので、場面に応じて用いてみましょう。
ぜひビジネスなどのシーンで役立ててください。