「ウエスタングリップ」とは?意味や特徴や概要、(バドミントン用語)の言葉の使い方など分かりやすく解釈

ラケットの握りはバドミントンの基本です。

ラケットを握らなければプレーできないのバドミントンでは各選手がプレーしやすいようなさまざまなグリップでラケットを握っています。

バドミントンのグリップのひとつ「ウエスタングリップ」とはどのような握り方なのでしょうか。

今回は、バドミントン用語「ウエスタングリップ」の意味と関連語について解説します。

「ウエスタングリップ」とは?意味

「ウエスタングリップ」とは?意味

「ウエスタングリップ」とは、「平行なラケット面に対し上からつかむように持つラケットの握り方」を意味するバドミントン用語です。

「ウエスタングリップ」の概要

「ウエスタングリップ」の概要

「ラケットを握っている手の甲とラケット面が平行になっている握り方」「ウエスタングリップ」です。

手の甲を上に向けてラケットを持つとラケット面と地面が平行になるような持ち方であり、初心者に何も説明せずにラケットを握らせるとほとんどの人は「ウエスタングリップ」でラケットを握る、ごくごく一般的な持ち方です。

「ウエスタングリップ」でラケットを握ると手のひらとシャトルを打つラケット面が同じ向きになります。

感覚的に打つ方向がわかりやすく手の延長としてラケットを振ってもシャトルをきっちり捉えやすいのがメリットです。

手首のコントロールでグリップ面を操りやすく細かいシャトル操作や繊細なショットを打つのに向いているグリップです。

握りやすく感覚的にわかりやすい「ウエスタングリップ」ですが専門のバドミントン競技者の間ではほとんど使われていないマイナーなグリップです。

打ちやすいという大きなメリットがある「ウエスタングリップ」ですがプレーの質に関して言うとそれほどメリットはありません。

感覚的なプレーには向いているものの型として身につけるような正しいプレーには不向きで、シャトルに強い力を伝えたり素早く振ったりといったプレーの質的向上に関してはデメリットの多いグリップです。

一流のバドミントンプレーヤーでも「ウエスタングリップ」を使うことはありますが限定的な場面に限られます。

とっさの反応や特定のショットを打つときにわざわざグリップを握り替えて「ウエスタングリップ」にする場面がありますが、逆に言うとわざわざ持ち替えなければいけないほど普段は使われていないグリップだということです。

誰でも簡単に使えてそれなりのプレーが出来るという反面、高度なプレーには適していない握り方です。

「ウエスタングリップ」の言葉の使い方や使われ方

「ウエスタングリップ」の言葉の使い方や使われ方

・『トップ選手の間でウエスタングリップはほとんどど使われていない』
・『ウエスタングリップでも良いプレーはできる』
・『ウエスタングリップは強いショットよりも繊細なショットに向いている』
・『フェイントとしてウエスタングリップを活用する』

「ウエスタングリップ」の関連語

「ウエスタングリップ」の関連語

・サービスショット
「バドミントンのラリー開始となる最初のショット」を意味するバドミントン用語です。

いわゆる「サーブ」を指しアンダーハンドで上に打ち上げる必用があることから「ウエスタングリップ」が適しています。

・グリップテープ
「ラケットのグリップに巻くテープ」を指すバドミントン用語です。

握りに合わせて巻き方を変えるので「ウエスタングリップ」用の位置や厚みで巻く必要があります。

まとめ

まとめ

主に初心者向けの「ウエスタングリップ」ですがメリットは多く効果的に使いこなしているプロ選手もいます。

レクリエーションとして楽しむにはピッタリのグリップなので気軽にラケットを振りましょう。

タイトルとURLをコピーしました