「インプレイ」とは?意味や特徴や概要、(バドミントン用語)の言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「インプレイ」の意味を分かりやすく説明していきます。

バドミントンの専門用語を学んでいきましょう。

「インプレイ」とは?意味

「インプレイ」とは?意味

「インプレイ」とは、ラリーが続いている時間帯のこと。

フォルトにならずに、試合がそのまま続いている様子をあらわしています。

一時停止をつたえる「アウトオブプレイ」の反対語となります。

そもそもバドミントンは、3ゲーム戦。

先に2ゲームを勝ち取った方が、勝利をつかみます。

また試合の中には、細かな決まりがあります。

インプレイ中に、選手がやってはいけない規則がつぶさに示されているのです。

一つ目は支柱やネットに手で触れること。

二つ目はラケットや手を、相手のネット側に出すこと。

奇声や大声を上げて、相手チームの気を引くことも加えられています。

これらの行為があると、審判が判断をおこない、インプレイではなくなります。

「インプレイ」の概要

「インプレイ」の概要

バドミントンでインプレイとは、サービスが開始された後のラリーを指します。

そのため「インプレイ」はバドミントンで、フォルトかどうか判断するシーンでも使います。

起こりやすいのが、白線の外側にシャフトが飛び出してしまったとき。

境界線を越えて落下した場合は、完全なるフォルトになります。

このほかネット下にシャフトが落ちたとき、シャフトが体に触れてしまったときもフォルトになります。

これらの行為が起こると非が認められて、相手の得点となります。

何らかの違反があると、インプレイではなくなり、失点につながってしまいます。

「インプレイ」の言葉の使い方や使われ方

「インプレイ」の言葉の使い方や使われ方

「インプレイ」はこのように使います。

・『インプレイ中に負傷するアクシデントがあったが、何とか持ちこたえた』
・『シャフトが膝にあたり、インプレイではなくなった』
・『境界線にシャフトが落ち、インプレイかどうかの判断がおこなわれた』
「インプレイ」とはサービスが打たれた後のラリーをあらわします。

試合が続いている、緊張感のあるシーンで用いられます。

いずれもバドミントンの対抗試合や優勝決定戦などで使われます。

手に汗にぎる、白熱した試合で用いられることが多いです。

「インプレイ」の関連語

「インプレイ」の関連語

「インプレイ」と関連する言葉には、次の用語もあります。

・インプレー
・ラリー
「インプレイ」「インプレー」と表記されることもあります。

どちらも同じ、サービス後の打ち合いを意味しています。

またサーブ後にインプレイではない状態まで繰り返される「シャトルの打ち合い」をラリーと呼んでいます。

まとめ

まとめ

「インプレイ」の意味について、分かりやすくお伝えしました。

インプレイとはサービスが打たれた後の、シャトルの打ち合いの時間をあらわします。

またフォルトが取られる場合は「インプレイでなくなる」といいます。

この場合はミスしなかった方に、ポイントがはいります。

基本的なルールを知って、バドミントンの楽しさを味わっていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました