「お願いしたく思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お願いしたく思います」という言い回しについての解説です。

「お願いしたく思います」とは?意味

「お願いしたく思います」とは?意味

「お願いしたく思います」は、相手の方に対してこちらのお願いという要望を通そうとするという意味です。

この言い回しのポイントは、したくという部分にあり、したいと思いますというよりも、したくというほうが改まって相手に対して要望を通そうとする意思を示すので、自分よりも偉い人に対して要望を通す際に、悪びれて要望を通すように見えないという利点があります。

反面に、このワードは、強制を促すワードではないので、お願いした人物が、「お断りします」といえば、それまでで、断られた場合、残念ですが、こちらの要望は通らなかったとなります。

「お願いしたく思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お願いしたく思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お願いしたく思います」は、自分の要望を相手に通す際、改まった言い方をしてやんわりと自分のお願いを押し通す際に使用します。

そのうえでこのワードの注意点を挙げるとすれば、あくまでやんわりと自分のお願いを押し通すわけなので絶対に自分のお願いが通るわけではない点とあくまでやんわりとお願いをするというのがベースなので、人によっては、結局は、他人本位のお願いだと感づかれる点に注意で、ビジネスの席でのお願いの場合、相手側が対価を求めてくる点にも注意です。

「お願いしたく思います」を使った例文

「お願いしたく思います」を使った例文

・『部長には、新人教育をお願いしたく思います』

「お願いしたく思います」の返答や返信例

「お願いしたく思います」の返答や返信例

「お願いしたく思います」の返事ですが、ビジネスの席であると仮定した場合、お願いをされた側は、見返りを貰うという返事が可能です。

なので、例をあげれば、お願いをされた側は、「わかりましたがお仕事という形になりますので、依頼料は○○円です」という具合に報酬を見返りに提示することが可能です。

無論、「わかりました」と無償で報酬を請求することなくお願いを受け入れることもできますがビジネスの席では特にならないので無償で相手のお願いを聞く必要性は無いでしょう。

まとめ

まとめ

「お願いしたく思います」については、ビジネスの世界においては、相手側が対価を求めてくる可能性が大です。

なぜなら、相手側も得をしないとビジネスというものは成立しないので慈善事業で何かのお願いを引き受けるということは稀であることが多いのです。

特に、自社同士であれば、仲間内で助けないと仕事が遅れていくという問題があるので仕方なく助けるということはあっても自社ではなく他者の会社にお願いをするのであれば、他社の会社は見返りを求めてくることが予想されます。

よってこの言い回しはあくまでお願いがベースであり、お願いをしたことで見返りだったり相手に貸しを作ったり相手に弱みを握られるワードでもあるということになります。

タイトルとURLをコピーしました