この記事では「初雪の便りが届く頃となりましたが」について解説をします。
「初雪の便りが届く頃となりましたが」とは?意味
「初雪の便りが届く頃となりましたが」とは?意味
その年のはじめての雪が降るころとなりました、という意味のあいさつの言葉です。
「初雪」は冬の季語で、その年初めて降る雪のことをいいます。
日本の場合は、関東だと12月ころにその年のはじめての雪が降ります。
「便り」は手紙、知らせという意味です。
「届く」は、あるところに到達することをいいます。
雪が自分のところにやってきた、季節がやってきたといった意味です。
「頃」は、ある時期、季節をいいます。
「なりましたが」は、そのような状態に変わるという意味です。
「ましたが」の「た」は、過去や完了を意味するものなので、すでにその状態に変わっています。
「初雪の便りが届く頃となりましたが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「初雪の便りが届く頃となりましたが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、手紙のあいさつの言葉として用いられます。
手紙を書く際には、いきなり用件を伝えるのではなく、時候のあいさつ、相手の安否を気遣う言葉などが最初に述べられます。
この言葉は、最初の時候のあいさつとして用いられるものです。
あいさつなんて面倒と思うこともあるでしょう。
しかし、人と対面をして会話をするときには、まずあいさつを述べるように、手紙でもまずあいさつを述べます。
時候のあいさつをうまく使えると、その文章が改まった雰囲気になります。
この言葉は「初雪の便り」なので、11月下旬から12月ころにかけて用います。
現在は温暖化の影響で12月になっても雪が降らないことがありますが、それでも11月下旬から12月ころに使う言葉です。
この後に本文が続き、最後に結びの言葉となります。
「初雪の便りが届く頃となりましたが」を使った例文
「初雪の便りが届く頃となりましたが」を使った例文
・『初雪の便りが届く頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか』
「初雪の便りが届く頃となりましたが」の返答や返信例
「初雪の便りが届く頃となりましたが」の返答や返信例
このあいさつの言葉に対して返事をするのではなく、手紙の本文の内容に対して返事を出します。
返事の手紙の最初には、自分の近況を述べておくとよいでしょう。
相手からの手紙の中で、「変わりはありませんか」といったことが述べられているはずなので、それに対して自分の今の状態を伝えます。
あいさつの言葉なので、長々と述べる必要はありません。
本文に対する返事が重要なので、そちらを重視しましょう。
まとめ
まとめ
この言葉は、手紙のあいさつの言葉として使用されます。
あいさつを書くのは面倒かもしれませんが、丁寧な言葉を使ってあいさつができると、改まった雰囲気になります。
季節によってあいさつの言葉は変わるので、いろいろ覚えて使ってみてください。