「晩夏の候」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「晩夏の候」とは?

ビジネスでの使い方や敬語での言い換えなどについて分かりやすく解説していきます。

「晩夏の候」とは?

「晩夏の候」とは?

「晩夏の候」は、8月上旬~中旬にかけて使用される言葉です。

8月も中旬とならば、夏の終わりの時期を意味します。

これは、8月の上旬頃には暦の上での秋を表す立秋があるからです。

しかしながら、まだまだ暑さの続く時期でもあり、これを「晩夏」という言葉で表現しているのです「晩」とは夜を示す言葉であり、一日の終わりを示します。

つまり、ここでは夏の終わりを「晩」という言葉で言い表しているのです。

なお、「の候」は時候の挨拶で使用される言葉です。

季語と組み合わせて使用する事で、季節感を演出する言葉として使用できます。

そして他にも、「のみぎり」「の折」などの言葉で言い換える事ができます。

どのような使い方をしても、文章の冒頭で使用する事が多い言葉だとも言えるのです。

「晩夏の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

「晩夏の候」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「晩夏の候」を使用する際には、どんな使い方になるのでしょうか。

たとえば、昔の知人に連絡したかったとします。

その相手は久しぶりに連絡するので、手紙でコンタクトすることにしました。

このような場面では、「晩夏の候、いかがお過ごしでしょうか」と書くとよいでしょう。

これにより、季節感を感じさせながらも、相手の状況をたずねるような文章を作成できると言えます。

この言葉を使う時には、「晩夏の候」を使用する時期に注意するべきだと言えます。

これは、季語を含む言葉です。

季語は、適した時期に使ってこそ、効果のあるものです。

そのため、間違えた時期に間違えた季語を選択しないように、十分に注意する必要があります。

「晩夏の候」という言葉を使用する時期には賞味期限があり、その賞味期限内にのみ使用できる言葉だと言えるのです。

「晩夏の候」を使った例文

「晩夏の候」を使った例文

「晩夏の候」を使った例文を挙げていきます。

例文のとおり、定番の挨拶文を組み合わせて使用する事で、季節を感じる挨拶のフレーズを作成できると言えます。

・『晩夏の候、いかがお過ごしでしょうか』
・『晩夏の候、皆様お変わりはございませんか』
・『晩夏の候、ご清祥のことと謹んでお慶び申し上げますい』

「晩夏の候」の類語と敬語での言いかえ

「晩夏の候」の類語と敬語での言いかえ

「晩夏の候」の類語と敬語を解説していきます。

「晩夏の候」の類似表現

「晩夏の候」の類似表現

「晩夏の候」の類似表現は、「晩夏のみぎり」が挙げられます。

「の候」「のみぎり」は、同じような意味で使用できるのです。

なお、同じ時期に使用できる季語であれば、8月上旬であれば「立秋の候」、8月中旬であれば「残暑の候」などで言いかえる事も可能です。

「晩夏の候」の敬語表現

「晩夏の候」の敬語表現

「晩夏の候」を敬語表現にしたらどうでしょうか。

たとえば、「晩夏の候ではございますが」のように言いかえできます。

この場合には、「ございます」を使用した丁寧語の敬語表現にできるのです。

まとめ

まとめ

このように「晩夏の候」は、8月上旬~中旬にかけて使用される時候の挨拶文です。

時候の挨拶を述べる事により、季節感のある挨拶を冒頭で表現できるのです。

ビジネスでも挨拶状やメールなどで使用できる言葉なので、状況に応じて上手に活用する事をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました