「ライ」とは?意味や特徴や概要、言葉の使い方など分かりやすく解釈(ゴルフ用語)

ゴルフ中継で頻繁に使われるゴルフ用語のひとつに「ライ」があります。

ショットのたびに耳にするこの言葉はいったいどのような意味なのでしょうか。

今回は、ゴルフ用語の「ライ」について意味や関連用語を紹介します。

「ライ」とは?意味

「ライ」とは?意味

「ライ」とは、「ゴルフボールが落ちた場所の状態」を意味するゴルフ用語です。

「ライ」の概要

「ライ」の概要

ゴルフの基本は「ボールをあるがままの状態で打つこと」です。

ティーショットや救済措置など特別な場合を除き「ボールは動かしたり手を加えたりせずそのままの状態で打つ」というのがゴルフの根幹に流れる最も基本的なルールとなります。

ショットして落下したボールはコース上のどこに飛ぶかによってそれぞれ状態が変わります。

そのような「静止状態におけるボールの状態」を指す言葉が「ライ」です。

一般的に「ライ」という言葉が使われる場合は「ショットの障害になるようなものや状況の有無」を指しています。

ショットするときにジャマになるような草や落ち葉があるかどうか、地面のデコボコや傾斜など地面の形状がショットに影響するかなど「ショットに影響を与える可能性があるようなフィールドの状態」のことを「ライ」と呼びます。

障害物や段差などがなくショットしやすい状態のことを「ライが良い」、草が伸びていたり大きく傾斜していたりなどショットしにくい状態のことを「ライが悪い」と表現します。

ゴルフコースにはコースの難易度を上げるためにあらかじめショットがしにくくなるようデザインされたエリアが存在します。

長い草が茂るラフや木が密集した林などは普通にショットすることが難しい「ライが悪い」の代表例です。

逆に整備されたフェアウェイはショットの障害になるものがない「ライが良い」エリアとなります。

基本的にはコース上のどの位置でも使われる言葉でグリーン上の状況も「ライ」に当たります。

グリーン上はどの部分もきれいに整備されていますが芝目が複雑だったり段差があったりする場合は「ライが悪い」と表現されます。

唯一の例外としてティーショットに関してはティーアップによりフィールドの影響を受けないことから「ライ」という表現が使われません。

「ライ」の言葉の使い方や使われ方

「ライ」の言葉の使い方や使われ方

・『ティーショットを大きく曲げてしまったがライが良かったのでセカンドショットでリカバーできそうだ』
・『距離は十分だがライが悪かったためアプローチが打ちづらい』
・『かなりの難コースなのでライの状況を見極めて打たないとスコアアップは難しい』
・『ライの改善はペナルティの対象になるので注意するように』

「ライ」の関連語

「ライ」の関連語

・障害物
「コース上にありコースと不可分ではない人工物」を指すゴルフ用語です。

プレーに影響する人工物が障害物であり、障害物がじゃまになって打ちづらい場所は「ライが悪い」となります。

種類によって動かせるものと動かせないものに分けられ、動かすことで「ライ」が改善されることがあります。

・ライ角
「クラブヘッドとシャフトの角度」を指すゴルフ用語です。

ヘッドの底面をフィールドに設置させたときにできる角度のことで、「ライ」とシャフトの角度を意味することからこのような呼び名が付けられています。

まとめ

まとめ

「ライ」はゴルフプレーに大きくかかわる大切な用語です。

初心者に対するアドバイスでもよく使われる言葉なので正しい意味を知っておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました