「うどの大木」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「うどの大木」の意味を分かりやすく説明していきます。

「うどの大木」とは?意味

「うどの大木」とは?意味

「うどの大木」とは、「体ばかりが大きくて、役に立たないもの」を意味する言葉です。

「うど」は春の山菜の名前です。

その「うど」は土から芽を出した頃は、食用に適して役立つが、大きくなると食用にも向かなくなり、かと言って材木として使える訳でもなく役に立たなくなります。

そのことを比喩的に使って、「体ばかりが大きくて、役に立たないもの」を、「うどの大木」と表現したものです。

「うどの大木」の概要

「うどの大木」の概要

「うどの大木」の言葉は、物に対して使うのは誤りで、人に対してのみ使うべき言葉です。

この「うど」は漢字では「独活」と表記しますが、これはうどの茎は柔らかく、ごくわずかな風で揺れ動き、それがさもうどが、勝手に動いている様に見えることから、この漢字が当てられたものです。

ちなみに、「うど」は小さな間に山菜として摘み取られますが、放置していると2メートル近くまで成長するとされています。

「うどの大木」の言葉の使い方や使われ方

「うどの大木」の言葉の使い方や使われ方

・『190cmの高身長があっても、運動神経が全くなく、バスケットボールやバレーボールもできない彼は、スポーツの面ではまさにうどの大木です』
・『うどの大木の言葉を使った時、ある人から差別用語だと言われてしまいました』

まとめ

まとめ

「うどの大木」とは、「体ばかりが大きくて、役に立たないもの」を意味する言葉です。

タイトルとURLをコピーしました