「梃子摺る」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「梃子摺る」の意味を分かりやすく説明していきます。

「梃子摺る」とは?意味

「梃子摺る」とは?意味

「梃子摺る」「てこずる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「取り扱いがうまくできずに手に余ること」という意味で、その人の能力ではうまく対処できない様子のことです。

2つ目は「解決に時間がかかる」という意味で、問題が簡単に解決せず時間がかかる様子のことです。

上記に共通するのは「すんなりできない」という意味です。

「梃子摺る」の概要

「梃子摺る」の概要

「梃子摺る」の語源には以下の3つがあります。

1つ目は「テコ(梃子)」で重い物を動かそうとしてもうまくいかず、反ってテコがずれてしまうことから来ているという説です。

2つ目は「作業の手助けをする者のことを「手子(てこ)」と言い、手子の手をわずらわせることから来ているという説です。

3つ目は、作業がうまくいかず、「手の甲を摩る」程であることから来ているという説です。

上記の語源から「梃摺る」「手子摺る」と表記されることもあります。

「梃子摺る」の言葉の使い方や使われ方

「梃子摺る」の言葉の使い方や使われ方

「梃子摺る」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『甥っ子の扱いに梃子摺る』
・『シニア層がパソコンの操作に梃子摺る』
・『取引先との交渉に梃子摺る』

まとめ

まとめ

今回は「梃子摺る」について紹介しました。

「梃子摺る」「上手く対処でずもてあますこと」「解決に時間がかかること」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました