「ご要望にお応えできず申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

この記事では「ご要望にお応えできず申し訳ありません」について解説をします。

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」とは?意味

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」とは?意味

要望に応えることができず申し訳ない気持ちを表す言葉です。

頼まれたことを断るときに、婉曲的に伝える言葉になります。

「ご要望」「要望」「ご」をつけて丁寧にした言葉です。

こうなって欲しい、こうして欲しいと実現を望む気持ちを表します。

「お応えできず」「応える」を否定した語で、「お」をつけて丁寧にしています。

応えるには、働きかけに対して、それにかなうように反応するという意味があります。

否定をしているので、働きかけに対して、それにかなうような反応ができないという意味になります。

「申し訳ありません」は謝罪の意を表します。

丁寧な言い方です。

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

何かを頼まれたけれど、それを引き受けられない場合、断るために使用をします。

取引先やお客様に対して使用をするもので、部下や同僚など、自分よりも下の立場のものや同等の立場のものには使用しません。

はっきりと「それはできません」「ダメです」「採用にはなりませんでした」とすると、人によっては攻撃的に受け取ってしまいます。

「ご要望にお応えできず」といった方が直接的ではなく、攻撃的な印象が薄くなります。

要望に応えることができなかったことに対して謝罪の意を示すだけでなく、できるだけ力を尽くした、よく検討をしたといったことも伝えると、ただ否定しているのではないですよ、という気持ちが伝わります。

なぜ要望に応えることができないのかは、相手に問われない限り詳しく伝える必要はないでしょう。

断りをすると、そこで関係が途絶えてしまうことがあります。

もしもこれからも関係を続けたいのであれば、「今後ともよろしくお願いします」など一言添えるようにします。

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」を使った例文

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」を使った例文

・『この度はご要望にお応えできず申し訳ありません』
・『お客様のご要望にお応えできず申し訳ありません』

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」の返答や返信例

「ご要望にお応えできず申し訳ありません」の返答や返信例

この言葉を使う側にも事情があるので、その事情をくみ取って引きさがりましょう。

無理に自分の意見を通そうとしては、相手に迷惑がかかります。

もしも「今後ともよろしくお願いします」など相手が伝えてきたのなら、まだ相手との関係は続いています。

そのため、今回はだめでも今度は要望が通る可能性はあります。

どうすれば要望が通るのかを考えて、再度提案をしてみるのもよいでしょう。

ただし、しつこいと迷惑になるので引き際も大切です。

まとめ

まとめ

何かを求められたときに断る言葉です。

はっきりと「だめだ」と伝えるよりも、こういった言葉を使った方が柔らかく伝えることができます。

婉曲的な伝え方をした方が人間関係が円滑になる場合があります。

タイトルとURLをコピーしました