「謹んでお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「謹んでお詫び申し上げます」を解説していきます。

謝罪にまつわるフレーズを、正しく学びましょう。

「謹んでお詫び申し上げます」とは?意味

「謹んでお詫び申し上げます」とは?意味

「謹んでお詫び申し上げます」はこちらにミスがあった場合に、深々とお詫びする表現です。

「ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした」と同じように、申し訳なさを伝えるフレーズになります。

そもそも「謹んでお詫び申し上げます」「謹んで」は謙虚さをあらわす言い回しです。

相手より一歩も二歩も下がった、ひれ伏した態度をしめします。

そのため「謹んでお詫び申し上げます」は、謝罪会見やクレーム対応でよくつかわれる言い方になります。

軽率な態度をとってお客様の怒りをかうことのないように、慎重に言葉を選びながら用いていきましょう。

「謹んでお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「謹んでお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「謹んでお詫び申し上げます」は謝罪のシーンで使います。

こちらに落ち度があって、お客様に大きな迷惑をかけたときに役立つ表現です。

ただトラブルの内容によっては「謹んでお詫び申し上げます」とひと言メールを送っただけでは、済まされない事態もあります。

取引先に重大な損害を与えてしまった場合は、菓子折りなどを持参して直接、訪問した方がいいケースもあります。

上司と今後の対応を協議した上で、慎重にメールをお送りしましょう。

また通常の謝罪文では「ご迷惑をおかけいたしました」「誠に申し訳ございませんでした」など、ほかの反省文を組み合わせていきます。

そして不祥事の内容、原因、そして今後の対応についても、誠実につづっていきます。

このような謝罪のケースでは、単なる見せかけだけの文章で終わってしまうと、取り返しのつかない事態に発展する恐れもあります。

1人で何とかしようと思わず、上司や先輩の教えを仰ぎながら解決していきましょう。

「謹んでお詫び申し上げます」を使った例文

「謹んでお詫び申し上げます」を使った例文

・『発送の手違いがあり、大変申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し上げます』
・『配布した資料に一部、間違いがありました。謹んでお詫び申し上げます』
・『弊社のサービスにエラーが発生しております。お客様には、謹んでお詫び申し上げます』

「謹んでお詫び申し上げます」の返答や返信例

「謹んでお詫び申し上げます」の返答や返信例

「謹んでお詫び申し上げます」は謝罪文として使われます。

そのためミスやトラブルがあったことを、伝える内容になります。

資料の不足など、取るに足りないことであれば「わざわざご連絡いただき、ありがとうございます」と返信を送ります。

また大きな不祥事やトラブルであれば、今後の仕事に大きく関わるもの。

トラブルの原因や今後の対応について、細かく担当者と協議していきましょう。

感情的にミスを咎めるのではなく、あくまで冷静にやり取りをおこなっていきましょう。

まとめ

まとめ

「謹んでお詫び申し上げます」を解説しました。

「謹んでお詫び申し上げます」はこちらにミスがあって、相手に謝罪したい場合につかいます。

軽率に用いる言葉ではないので、慎重に使っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました