この記事では、「ご多幸をお祈りします」の意味を分かりやすく説明していきます。
「ご多幸をお祈りします」とは?意味
「ご多幸をお祈りします」とは?意味
「ご多幸をお祈りします」の意味は以下の通りです。
1つ目は「年賀状の文章で、送り先の組織や組織全員の幸せを願う丁寧な表現」という意味で、年賀状の定型文として相手の幸せを願うことを伝える表現です。
2つ目は
「退職する際に、辞める会社の人や取引先へ挨拶文として、相手の幸せを願う丁寧な表現」という意味で、スピーチや手紙、メールなど文章で退職の挨拶を述べる時の表現です。
3つ目は「結婚式のスピーチで、新郎新婦やその親族の幸せを願う丁寧な表現」という意味で、おめでたい席で相手やその家族、参加者に対してお祝いの挨拶を述べる時の表現です。
上記に共通するのは「相手の幸せを祈る挨拶の言葉」という意味です。
「ご多幸をお祈りします」の概要
「ご多幸をお祈りします」の概要
「ご多幸をお祈りします」は「ご多幸+を+お祈りします」で成り立っています。
「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「多幸」は「非常に幸せなこと」という意味、「を」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「祈りします」は「祈りをする」=「祈る」の丁寧語です。
尊敬語、謙譲語、丁寧語が使われていますので、目上の人や会社・組織などに使えます。
挨拶文のひとつですので、ビジネスだけではなくプライベートにも使えます。
「ご多幸をお祈りします」の言葉の使い方や使われ方
「ご多幸をお祈りします」の言葉の使い方や使われ方
「ご多幸をお祈りします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします、本年も何卒よろしくお願い申し上げます』
『皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りします、本年も何卒よろしくお願い申し上げます』
年賀状の定型文として最も一般的なものです。
より丁寧に表現したい場合は「ご多幸」に「ご健康」「ご健勝」なども加えて、「健康と幸せ」を祈る文章にします。
ただし、病気療養中の人に対しては「健康」という言葉は控えた方が良いでしょう。
『本日まで大変お世話になりました、皆様のご多幸をお祈りします』
『本日まで大変お世話になりました、皆様のご多幸をお祈りします』
退職する時の挨拶文です。
ややストレートな表現ですので、メールや口頭での挨拶にも使えます。
「ご多幸をお祈りします」の類語や言いかえ
「ご多幸をお祈りします」の類語や言いかえ
「ご多幸をお祈りします」の類語や言いかえは以下の通りです。
「さらなるご活躍をお祈り申し上げます」
「さらなるご活躍をお祈り申し上げます」
ビジネス関係の人に関しては、めざましく行動して成功することが大きな幸せにつながるので、「ご活躍」という言葉が使えます。
「申し上げます」とすることで、より相手を敬う意味が強くなります。
まとめ
まとめ
今回は「ご多幸をお祈りします」について紹介しました。
「ご多幸をお祈りします」は「相手が大いに幸せになることを祈る丁寧な挨拶文」と覚えておきましょう。