「手を差し伸べる」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「手を差し伸べる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「手を差し伸べる」とは?意味

「手を差し伸べる」とは?意味

「手を差し伸べる」は、日本の慣用句で、救いの手を差し出すという意味です。

なので、このワードの対象は第3者で、第三者を手助けするという意味で使用しますので、自らを助けてほしい側にすることはできません。

「手を差し伸べる」の概要

「手を差し伸べる」の概要

「手を差し伸べる」は、人間として困っている人物に対して手を貸してあげようという表れで、困っている側は、「手を差し出す」という風に手を差し出せば、救いを求めたという意味になるんですが、これをあえて、「手を差し出した人物の手を払いのける」という言葉を使用すると、今度は救いを求めた人物に対して冷たくあしらうという意味になるのです。

「手を差し伸べる」の言葉の使い方や使われ方

「手を差し伸べる」の言葉の使い方や使われ方

「手を差し伸べる」は、救ってほしいと信号を出した人物に対して救いを与えるという意味で使用します。

もしくは、救ってほしいという信号を出さずとも、自ら自発的に人を助ける行為に対して使用します。

まとめ

まとめ

「手を差し伸べる」については、人間として困っている人物を助ける行為ですが、この逆を意味する言葉もありまして、「手を払いのける」という言葉がまさに救いを求めて手にすがる者を払い救わずに放置することを意味するのです。

嫌な言い方なんですが、「手を差し伸べる」は、助けを求めてすがる者を救うか救わないかという選択に迫られたとき、救うものとすくわないものを選ぶ権利があるのです。

つまり、救ってほしいと願うものが10人いて、10人すべてを救うことは不可能だと判断した場合、救う側の独自判断で救える人物を選別するのが、「手を差し伸べる」行為であると言っても過言ではないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました