「ご用立てして申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

みなさんは、ビジネスシーンで「ご用立てして申し訳ありません」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「ご用立てして申し訳ありません」の意味とは?

「ご用立てして申し訳ありません」の意味とは?

「ご用立て」「ごようだて」と読みます。

「ご用」「立てる」という組み合わせですが、「用事」「予定する」というニュアンスと捉えることが出来ます。

また、丁寧表現の接頭語「ご」が付いていることから、相手に対しての言葉であることが分かります。

そして、この後に続けて、お詫びの気持ちを示す「申し訳ありません」が述べられています。

つまり「ご用立てして申し訳ありません」は、「相手にとって用事となる予定を、こちらの都合で立ててしまい、申し訳ない」という状況や場面で、丁寧な表現で使われる言葉です。

「ご用立てして申し訳ありません」の使い方と注意点

「ご用立てして申し訳ありません」の使い方と注意点

「ご用立てして申し訳ありません」は、相手に何かお願い事や要望をした際に、「元々予定になかったことを、こちらの都合で予定に立ててしまい、申し訳ない」という気持ちを伝える、思いやりの言葉です。

注意点としては、目上の上司や取引先を相手に使う場合の、言い回しや敬語表現です。

この言葉を唐突に切り出すと、何の配慮もなく、「今からあなたに予定を入れます」と言っていることになってしまいます。

では、ビジネスシーンで失礼の無いように言いまわすには、どのような表現が良いのでしょうか。

「ご用立てして申し訳ありません」の言い換え

「ご用立てして申し訳ありません」の言い換え

ビジネスシーンで、「ご用立てして申し訳ありません」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「お忙しいところご用立てして申し訳ありません」
相手の現在の状況や立場に配慮して、「お忙しいところ」と付け加えた言い回しです。

相手に対して、「忙しくしていて予定も詰まっている中で、用事をお願いしてしまい、申し訳ない」という意味合いを丁寧な言い方で伝える言葉として、よく使われています。

「ご多用中大変申し訳ございません」
「ご多用中」は、「用事がとても沢山あり、立て込んでいる」という意味合いの言葉です。

「忙しくしていて時間もない中で、無理なお願いを言い出して申し訳ない」といったニュアンスを表現した言い回しになっています。

こういった言い方や言葉は、“クッション言葉”として使われています。

相手が本当に忙しいか忙しくないかは問題ではなく、相手への“気遣い”としての言葉の使い方です。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ご用立てして申し訳ありません」は、相手に無理なお願いをしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱい、という場面で使う言葉です。

相手の立場や状況に配慮した言い回しとして、ビジネスシーンをはじめ様々な場面でよく使われています。

ビジネスパーソンに必要な大人のマナーとして、参考になさってください。

タイトルとURLをコピーしました