この記事では、「獅子に牡丹」の意味を分かりやすく説明していきます。
「獅子に牡丹」とは?意味
「獅子に牡丹」とは?意味
「獅子に牡丹」は「ししにぼたん」と読み、「堂々たる獅子に、華麗な牡丹の鼻を配した図柄」を表しています。
また、それが転じて「取り合わせの良いもの」のたとえを表す言葉です。
「獅子に牡丹」の概要
「獅子に牡丹」の概要
「獅子」とは、哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉動物の「ライオン」の別名で、「牡丹」とは、ボタン科ボタン属の落葉小低木を指しています。
「獅子」の威風堂々たる姿と「牡丹」の華麗で豪華な姿は非常にバランスが良く、古くから日本や中国の襖や屏風などに一緒に描かれてきました。
また、百獣の王として君臨する「獅子」ですが、寄生虫によって命が危なくなる事があります。
その際に使われる薬が「牡丹」の花に溜まる夜露で、「獅子」と「牡丹」の関係はこのような場面でも繋がっています。
これらのことから、「獅子に牡丹」はとても取り合わせの良いものをたとえる場合に使われてきた言葉なのです。
まとめ
まとめ
「獅子に牡丹」は、古くから「取り合わせの良いもの」の代表としてさまざまな物に描かれてきました。
その美しい姿に多くの人々が心を奪われてきました。
これが日本の「調和」を重きとする文化なのです。