この記事ではビジネスの場でしばしば使われる慣用句の「お願いしたく存じます」について、分かりやすく説明します。
「お願いしたく存じます」とは?意味
「お願いしたく存じます」とは?意味
「お願いしたく存じます」は、「お願いしたいと思います」を意味する敬語表現です。
意味は何となく分かっているものの、敬語として正しい表現なのかを迷いつつ、使われていることの多い慣用句と言えるでしょう。
この慣用句を分解すると、「お」+「願い」+「したい」+「存じる」+「ます」となります。
ここで、「お」は謙譲の意味を示す接頭辞で、「願い」は「要望するや、依頼する」を意味する言葉で、「したい」は願望を示す助動詞で、「存じる」は「思う」の謙譲語で、最後の「ます」は丁寧語です。
このように、この慣用句は謙譲語と丁寧語を組み合わせた表現で、正しい敬語表現です。
正しい敬語表現か否かを判断したい場合には、少し難しかもしれませんが、上記の様に構成する言葉毎に分解し、その意味を辿れば判断できる思います。
「お願いしたく存じます」の上司や目上に使うときの注意点
「お願いしたく存じます」の上司や目上に使うときの注意点
「お願いしたく存じます」は、前項で説明した通り、正しい敬語表現なので、もちろん取引先の方やお客様や目上の人に対して使うことが出来ます。
この慣用句は、敬語表現であると共に、堅い印象の言葉なので、部下や目下の人に使うのは不適切と言えるでしょう。
目上の人に、何かをお願いする際には、この「お願いしたく存じます」が非常に適していると言えるのです。
また、この言葉を使う場合には、目上の人に手間を掛けることになるので、その前に、「お忙しいところ申し訳ございませんが」や「お手数をおかけいたしますが」や「差し支えなければ」などを使うと、より丁寧な表現とすることが出来ます。
さらに、相手により「お願いしたく存じます」が少し表現が堅すぎると感じられる場合には、「お願いいたします 」や「お願い申し上げます」を使っても良いでしょう。
この慣用句も敬語表現です。
「お願いしたく存じます」を使った例文
「お願いしたく存じます」を使った例文
「お願いしたく存じます」の慣用句は、以下の例文のように使われます。
・『ご多忙中、大変申し訳ありませんが、ご検討のほどお願いしたく存じます』
・『ご多忙中とは存じますが、ぜひご臨席くださいますようお願いしたく存じます』
・『出欠のお返事は、20日までにくださいますよう、お願いしたく存じます』
・『手続きは、ぜひ余裕を持って行ってくださるよう、お願いしたく存じます』
「お願いしたく存じます」の返答や返信例
「お願いしたく存じます」の返答や返信例
この慣用句は、非常に丁寧に敬意をもって依頼する際に使われる言葉であり、この言葉でお願いごとをされた際には、可否の返信は必ず差し上げる様にすべきです。
出席の返信依頼のような場合には、往復はがきの返信を使って返せば良いですが、少し労力を割く必要がある依頼の場合には、受ける返事では「私で良ければお引き受けします」や「ご期待に応えることが出来るかは分かりませんが、お引き受けします」と、少し謙遜した表現を交えて返信すれば良いでしょう。
また引き受けられない場合にも、はっきりと断りの返信を丁重に返すのがマナーです。
まとめ
まとめ
「お願いしたく存じます」は、「お願いしたいと思います」を意味する敬語表現です。
この慣用句は、正しい敬語表現であり、もちろん上司や取引先等の目上の方に使えます。