この記事では、「一抹の不安を覚える」の意味を分かりやすく説明していきます。
「一抹の不安を覚える」とは?意味
「一抹の不安を覚える」とは?意味
「一抹の不安を覚える」は「いしまつのふあんをおぼえる」と読みます。
意味は「ほんのわずかに気掛かりな要素を感じること」です。
おおむね良好なのですが、ごくかすかに心配を感じることを言います。
基本的に、良いことのなかで、悪い予感がする時に使われます。
「一抹の不安を覚える」の概要
「一抹の不安を覚える」の概要
「一抹の不安を覚える」の「一抹」は「絵筆のひとなすり」から転じて「ほんのわずかな」「かすかな」という意味、「不安」は「気掛かり」「心配」という意味、「覚える」は「見聞きした事柄を心にとどめる」から転じて「からだや心に感じる」という意味です。
「絵筆のひとなすりの様な心配が心に留まる」ことから「わずかに気掛かりな要素を感じること」のたとえとして使われています。
「一抹の不安を覚える」の言葉の使い方や使われ方
「一抹の不安を覚える」の言葉の使い方や使われ方
「一抹の不安を覚える」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『子供の将来に一抹の不安を覚える』
・『海外旅行に旅立った家族に一抹の不安を覚える』
・『新しい職場一抹の不安を覚える』
まとめ
まとめ
今回は「一抹の不安を覚える」について紹介しました。
「一抹の不安を覚える」は「ほんのわずかに気掛かりな要素を感じること」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。