この記事では、「一縷の望みを託す」の意味を分かりやすく説明していきます。
「一縷の望みを託す」とは?意味
「一縷の望みを託す」とは?意味
「一縷の望みを託す」は「いちるののぞみをたくす」と読みます。
意味は「ごくわずかな希望にかけること」です。
ほとんど可能性はないけれども、ほんのわずかに残っている可能性をたのみとすることです。
絶体絶命の状態に陥った時に、少しでも可能性があると知り、それに全てを賭けようとする気持ちを表す言葉です。
「一縷の望みを託す」の概要
「一縷の望みを託す」の概要
「一縷の望みを託す」の「いちる」は「一本の糸」「細いもの」から転じて「ごくわずかであること」という意味、「望み」は「そうなって欲しいと思うこと」という意味、「託す」は「自分がするべきことを人に頼む」から転じて「任せる」という意味です。
「細い望みを任せる」という意味で、「ごくわずかな希望に賭けること」のたとえとして使われています。
「一縷の望みを託す」の言葉の使い方や使われ方
「一縷の望みを託す」の言葉の使い方や使われ方
「一縷の望みを託す」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『新商品に一縷の望みを託す』
・『志望校の二次募集に一縷の望みを託す』
・『宝くじに一縷の望みを託す』
まとめ
まとめ
今回は「一縷の望みを託す」について紹介しました。
「一縷の望みを託す」は「ごくわずかな希望にかけること」という意味の慣用句、と覚えておきましょう。