この記事では、「軍配が上がる」の意味を分かりやすく説明していきます。
「軍配が上がる」とは?意味
「軍配が上がる」とは?意味
「軍配」は「ぐんばい」と読み、「軍配団扇(ぐんばいうちわ)」の略語です。
相撲の行事が両力士の立ち合いや、勝負の判定を支持するときに使う団扇の形をした道具になります。
そのため、「軍配が上がる」は、「相撲で価値力士を示す行事の軍配団扇が上がる」という意味があり、そこから転じて、「勝敗や善悪などの判定で、勝利が示される」という意味があります。
「軍配が上がる」の言葉の使い方や使われ方
「軍配が上がる」の言葉の使い方や使われ方
「軍配が上がる」は、競い合っている両者の勝敗や善悪の判定が下り、どちらかに勝利が示される場面で使われます。
例えば、口喧嘩をしている2人がいる時、第三者が見て、どちらかの勝利が決まった場面で、「口喧嘩の末、Aさんに軍配が上がった」などと表現することができます。
「軍配が上がる」の例文
「軍配が上がる」の例文
「軍配が上がる」を使った例文を挙げます。
・『恋の争奪戦は、B子さんに軍配が上がった』
・『最高裁の判決により、住民側に軍配が上がる』
・『夫婦喧嘩は常に、妻に軍配が上がる』
まとめ
まとめ
「軍配が上がる」という言葉について見てきました。
相撲の試合のように、両者が競い合い、勝敗がついた場面で「軍配が上がる」という言葉を使ってみましょう。