「お受けいたしかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お受けいたしかねます」という表現法についての解説です。

「お受けいたしかねます」とは?意味

「お受けいたしかねます」とは?意味

「お受けいたしかねます」は、ビジネスでの表現法の一つで、はっきりとお受けできないと述べるのではなく、遠回しに引き受けることができませんという一つの表現法です。

いたしかねますという部分が引き受けたいのではあるが引き受けることが難しいという表現になるのでその場で即答で出来ないと言われるよりもスマートな表現になるのでビジネスでは好まれる表現になります。

「お受けいたしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「お受けいたしかねます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

上記は、ビジネスでは、相手の依頼を引き受けたくない場合に使用します。

この表現を用いることで引き受けたいのではあるが、出来そうにないという表現になるのでやんわりと仕事を引き受けることを断れます。

ただし、この言葉、相手が強引に仕事を引き受けてほしいと言い出している場合、通用しない可能性が高いので、そうした場合、やんわりと仕事を引き受けることができないというのではなく、ド直球に仕事を引き受けない、仕事を引き受けたくないとまで言わないと相手は納得しないので注意です。

そして、仕事を引き受けたくないとド直球に言った場合、理由も必要なので、相手が納得できる理由も添える必要性があるのです。

「お受けいたしかねます」を使った例文

「お受けいたしかねます」を使った例文

・『こちらの依頼のみ、お受けいたしかねます』
・『こちらの依頼については、依頼完遂が不可能なのでお受けいたしかねます』

「お受けいたしかねます」の返答や返信例

「お受けいたしかねます」の返答や返信例

「お受けいたしかねます」についての返事は、相手側が依頼を引き受けることに関して断ってきたという事実に対してどう返事を返すかが答えです。

なので、「なぜ、依頼を引き受けてくれないのですか?」と問い相手から返答を貰って納得するか、「わかりました」という形で依頼を引き受けてもらうことについてあきらめるかが答えになります。

まとめ

まとめ

「お受けいたしかねます」は、ビジネスにおける表現法の一つで、いたしかねますと称することで相手に対して仕事を引き受けたいんだけど事実として不可能なんですという言い回しにする表現法です。

この表現を用いれば、仕事を引き受けるつもりであるができそうにないということを言い表せるので、率直にできないというよりも柔らかな表現になります。

ただし、この言い回しは遠回しにできないという意味ですから端から断る気だった場合でも遠回しの表現になり、なぜ依頼を引き受けてくれないと相手側が言い出せば理由も必要となるのです。

その際、理由が、仕事を引き受ける際のギャラが安いという理由であった場合、依頼人の前でその理由を言えるかということもビジネスでは重要なポイントになります。

タイトルとURLをコピーしました