この記事では、「逆撫で」の意味を分かりやすく説明していきます。
「逆撫で」とは?意味
「逆撫で」とは?意味
「逆撫で」は「さかなで」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「毛が生えている方向とは逆の方向になぞること」という元の意味で、毛根の向きに逆らって手のひらなどでなぞり、毛を逆立たせることです。
2つ目は「わざと人を怒らせたり不快にさせる言動をすること」という意味で、意図的に相手が不愉快になる行動を取ることです。
「逆撫で」の概要
「逆撫で」の概要
「逆撫で」の「逆」は「ぎゃく」とも読み「反対方向」という意味、「撫で」は「撫でる」の連用形が名詞化した言葉で「てのひらで軽くさわりさする」という意味です。
人や動物の毛根には向きがあり、反対方向へ向かってなでると毛が逆立って非常に気持ち悪く感じます。
ここから転じて「わざと人を怒らせたり、不愉快にする言動をすること」という意味で使われています。
「逆撫で」の言葉の使い方や使われ方
「逆撫で」の言葉の使い方や使われ方
「逆撫で」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『政治家は市民感情を逆撫でする発言をする』
・『友達が失恋した人の気持ちを逆撫ですることを言う』
・『お得意様の神経を逆撫でする様なことを平気で言う』
まとめ
まとめ
今回は「逆撫で」について紹介しました。
「逆撫で」は「毛根とは逆の方向にさする」「わざと相手を不快にさせることをする」という意味、と覚えておきましょう。