この記事では、「辺鄙な土地」の意味を分かりやすく説明していきます。
「辺鄙な土地」とは?意味
「辺鄙な土地」とは?意味
「辺鄙な土地」の読みは「へんぴなとち」で、「都会から離れていて不便な土地」や「町の中心地から離れていて開けていない土地」を意味する言葉です。
ここで使われている「土地」の熟語には、「大地」や「住宅地や農地など、様々に利用される地面」等、いくつもの意味がありますが、ここでは「地域や地方」の意味で使われています。
「辺鄙な土地」の概要
「辺鄙な土地」の概要
「辺鄙な土地」と言うと、多くの人は人里離れた山村等の「田舎」をイメージされると思います。
もちろん「田舎」は「都会から離れて不便な土地」であることが多く、「辺鄙な土地」だと言えます。
しかし、決して「辺鄙な土地」=「田舎」ではありません。
例えば、都市近郊で山麓を切り開いて宅地造成された土地で、バス便もないような不便な所を「辺鄙な土地」と表現することもあります。
この言葉は、ポジティブな意味で使われることはないので、使用に当たっては注意が必要です。
「辺鄙な土地」の言葉の使い方や使われ方
「辺鄙な土地」の言葉の使い方や使われ方
・『定年退職後の移住地として、都会から車で1時間圏の辺鄙な土地を探しています』
・『近くに病院もない辺鄙な土地に暮らす母親を、一緒に暮らそうと呼び寄せているのですが、離れのが嫌だと聞く耳を持ちません』
まとめ
まとめ
「辺鄙な土地」とは、「都会から離れていて不便な土地」や「町の中心地から離れていて開けていない土地」を意味する言葉です。
ここでは、「土地」は「地域や地方」の意味で使われています。