「箸休め」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

「箸休め」は何を指す言葉なのでしょうか今回は、「箸休め」の意味について解説します。

「箸休め」とは?意味

「箸休め」とは?意味

「箸休め」とは、「しっかりとした料理と料理の合間に食べるちょっとした食べ物」を意味する言葉です。

「箸休め」の概要

「箸休め」の概要

味の濃いものや美味しいものを食べ続けていると舌が疲れ味覚が鈍ってしまいます。

しっかりした料理から次の料理へ移る際に舌を休め調子を整えて次の料理も美味しく食べるために食べられるちょっとした食べ物が「箸休め」です。

文字通り食事中の休憩のような役割を果たす食べ物であり、控えめの味付けで口の中がさっぱりと新鮮な気分になるような料理が選ばれます。

コース料理や定食などではいくつかある副菜の合間に食しますが、家庭料理では箸休めに相当する料理を複数並べて献立にすることもあります。

「箸休め」の言葉の使い方や使われ方

「箸休め」の言葉の使い方や使われ方

『箸休めとしてきゅうりとわかめの酢の物を出す』
『箸休めのおかげで口の中がさっぱりした』

「箸休め」の類語や言いかえ

「箸休め」の類語や言いかえ

・口直し
「乱れた口の中の状態を直すために食べる料理」を意味します。

必ずしもまずいものの後に食べるものではなく、味の濃いものや刺激が強いものなどの後に食べて口の中の状態を正常に戻し次に食べる料理を美味しく食べることを目的にした料理全般を指す言葉です。

まとめ

まとめ

「箸休め」はちょっとした食べ物ですが献立全体で見るとその役割は重大です。

小鉢や和え物など簡単そうに見えて手が込んでいるものも多いので、作ってくれた人に感謝しつつ美味しくいただきましょう。

タイトルとURLをコピーしました